NEC LCD93VXM-V Benutzerhandbuch

Seite von 36
26



付録
 再梱包するとき
再梱包の際は次の手順でケーブルフォルダー、
ベーススタントを取り外して
ください。
図1の矢印方向にケーブルフォルダーを押し、
手前に引いて外して
ください。
水平な机の上に柔らかい布を敷き、
その上に本体表示部を下になる
ように置いてください。
図2のように片手でベーススタンドを持ち、
もう一方の
手でリリースボタンを押し、
矢印の方向に引いてください。
注 意
表示部を下向きに置く際に表示部の下に物を置かないでください。
また、
突起など無い事を確認し表示部を傷つけないように注意してください。
リリースボタンを押す際に指をはさまないように注意してください。
市販のアームを取りつけるとき
本機には VESA 規格に準拠した(100 mmピッチ)市販のアームを取りつけることができます。
● アームは本機を支えるのに十分なものを選んでください。
(本機のディスプレイ部の質量は LCD73VXM-V 約 3.9kg、LCD93VXM-V 約 4.3kg です。)
アームを取りつける際は、下記要領で取りつけてください。
スタンドの取り外し方
1
本機、コンピューターおよび周辺機器の電源を切ってから、
信号ケーブル、電源ケーブルを取り外す
スタンドと床が平行になるように、平らで安定した場所に柔らかい
布を敷き、液晶パネルを下向きにして置きます。
2
スタンドを取りつけている 3 本のネジを取り外し、スタンドを引き抜く
● スタンドを取りつける場合は、逆の手順でおこないます。その際は必ずスタンド取りつけ
に使用していたネジを使ってください。それ以外のネジを使用した場合は、本機が故障す
る原因になる恐れがあります。
● ネジを締めつける際はつけ忘れに注意し、すべてのネジをしっかりと締めつけてくださ
い。なお、スタンドの取りつけはお客様の責任においておこなうものとし、万一事故が発
生した場合、当社はその責を負いかねますのでご了承ください。
※ 上記アームの取付部形状は参考例です。
アームの取付部
ネジ
厚さ:2.0mm ∼ 3.2mm
100mm
100mm
スプリングワッシャ付き
12mm
M4
アームの取りつけ方
1
市販のアームを取りつける
取付可能アーム:
取付部厚み 2.0mm ∼ 3.2mmVESA 規格準拠
ネジゆるみ防止のためすべてのネジをしっかりと締
めてください。(ただし、締めつけすぎるとネジがこ
われることがあります。98 ∼ 137N・cm が適切
な締付トルクです。)
● 液晶ディスプレイを倒したまま固定できないときは、
2人以上で取りつけ作業を
おこなってください。
落下してけがの原因となります。
● 取りつけ作業をおこなう前に、アームの取扱説明書を必ず読んでください。
● アームの取りつけはお客様の責任においておこなってください。
万一事故が発生した場合でも、
当社はその責を負いかねますのでご了承ください。
● アームを取りつける際は、必ず右記の仕様のネジを使ってください。
それ以外のネジを使用した場合は、
本機が故障する原因になる恐れがあります。
図1
図2