Yamaha clavinova clp-870 Benutzerhandbuch

Seite von 132
71
DEMO
TRANSPOSE
SPLIT
VARIATION
E.PIANO1
E.PIANO2
STRINGS
BASS
XG
GRAND
PIANO
    CLASSICAL
PIANO
JAZZ
PIANO
ROCK
PIANO
PIPE
ORGAN
HAPPSI-
CHORD
JAZZ
ORGAN
BRILLIANCE REVERB
EFFECT
TOUCH
FUNCTION
FUNCTION
–/NO
+/YES
TEMPO
SONG
SELECT
START/
STOP
REC
RECORDER
1/ R
2/ L
3/ ORCH
PIANO
SONG
METRO-
NOME
TRANSPOSE
BRILLIANCE
REVERB
EFFECT
TOUCH
MELLOW
NORMAL
BRIGHT
ROOM
HALL 1
HALL 2
STAGE
CHORUS
SYMPHONIC
TREMOLO
ECHO
SONG
MEASURE
TEMPO
SPLIT
HARD
MEDIUM
SOFT
FIXED
MASTER VOLUME
MAX
MIN
5
7
6
8
3
2
4
CLP-870 
演奏の録音(記録)
フォーマットの種類…
CLP-870でフォーマットすると、2DDディスクは720KB(キ
ロバイト)、2HDディスクは1.44MB(メガバイト)
にフォー
マットされます。
(「2DD」、
「2HD」
はディスクの種類を示す言
葉、
「720KB」、
「1.44MB」
はデータの記憶容量を示す言葉
ですが、
フォーマットの種類を表すときに、
このように言いま
す。)
プロテクト ディスク
 
「カキコミキンシディスクデス
Protected Disk
!)」
のメッ
セージが画面に表示された場合は、…
・ ライトプロテクトタブが書き込み禁止の位置になっていま
す。書き込み可の位置にしてからフォーマットしてください
(P8)。
・ ライトプロテクトタブが書き込み可の位置になっていても
この表示が出る場合は、市販のディスクソフトなどで、
データ保護のため内部的にプロテクト
(保護)
がかかって
いるディスクです。このようなディスクはフォーマットでき
ません。
2
フォーマットを実行する
イエス
【+/
YES
を押します。
ノー
(フォーマットを中止する場合は、
【−/
NO
を押します。)
しばらくして下記の画面でフォーマットが完了します。
NORMAL HALL1
MEDIUM
SONG
TEMPO
BRILLIANCE
REVERB
EFFECT
TOUCH
DISK
IN
USE
ラベル
シャッター
録音の手順
(1つのトラックへの録音)
フォーマット済みのディスクを入れる
フォーマット済みのディスクをディスクドライブ
に差し込みます。
1
 未フォーマットのディスク
や異なるフォーマットのディスク
を入れた場合は…
「フォーマット」の画面が自動的に
出ます。前記「フォーマット」の操作
をしてから録音の操作に入ってくだ
さい。
 ラベルを貼る面を上向き、
シャッター側を奥にして、
カチッと音がするまでていね
いに差し込んでください。
NORMAL HALL1
MEDIUM
SONG
TEMPO
BRILLIANCE
REVERB
EFFECT
TOUCH
2
録音する曲番号を選ぶ
ソングセレクト
【▼】
SONG SELECT
【▲】で録音する曲番号を選びます(1∼60)
画面に選ばれた曲番号と
曲名が表示されます。
未録音の
(データがない)
曲を選
んでください。未録音の曲の場
ノー ソング
合は、曲名に
「##.No Song」
(##
は曲番号1∼60)
と表示されます。録音済みの曲の場合は、
その曲の曲名表示になりま
す。
録音済みの曲に再録音すると、録音したトラックに入っていた録音済みの曲のデータ
は消えてしまいますのでご注意ください。
BRILLIANCE
REVERB
EFFECT
TOUCH
NORMAL HALL1
MEDIUM
SONG
TEMPO
曲番号
曲名
録音モードに入ったあと、
(操作4
以降)
は、曲番号を選ぶことはでき
ません。
操作