Kyocera Corporation DA28 Benutzerhandbuch

Seite von 118
受信・表示に関する設定をする
1
■待受画面でju(メニュー)→[Eメール設定]→[受信・表示設定]
2
メール自動受信
サーバに届いたEメールを自動的に受信するかどうかを
設定します。OFFに設定すると、受信せずに新しいEメー
ルがサーバに到着したことをお知らせします。
メール受信方法
全受信
差出人・件名と本文を受信します。
指定全受信
指定したアドレスからのEメールは、差出人・件名と本
文を受信します。指定していないアドレスからのEメー
ルは、差出人・件名のみを受信します。
 
•「個別アドレスリスト編集」を選択すると、Eメールア
ドレスを登録できます。
 
• 登録した個別アドレスを削除するには、削除するアド
レスの[
]→[削除]と操作します。
差出人・件名受信
差出人・件名のみを受信します。
添付自動受信
受信メールの添付データを自動的に受信するかどうかを
設定します。
添付自動受信サイ
自動受信する添付データの上限サイズを設定します。
アドレス帳登録名
表示
Eメールアドレスが電話帳に登録されている場合、電話帳
に登録された情報を表示するかどうかを設定します
プロフィールアイ
コンを表示
プロフィールアイコンを表示するかどうかを設定しま
す。
メール受信方法について
 
◎ 受信メール一覧画面で本文が未受信のEメールを選択すると、本文を取得できま
す。本文未受信のままEメール詳細表示画面が表示されたときは、
「本文受信」を
行うと、本文を取得できます。本文受信は、電波状態の良い所で行ってください。
送信・作成に関する設定をする
1
■待受画面でju(メニュー)→[Eメール設定]→[送信・作成設定]
2
返信先アドレス
Eメールを受信した相手の方が返信する場合に、宛先に設
定されるアドレスを設定します。
差出人名称
送信先で表示される名前を設定します。
冒頭文
本文の冒頭に挿入する文を設定します。
署名
本文の末尾に挿入する文を設定します。
返信メール引用
返信時、受信メールの内容を本文に引用するかどうかを
設定します。ONに設定すると、受信メールの行頭に「>」
を付けて引用します。
送信時確認表示
誤送信を防ぐために、送信時に確認画面を表示するかど
うかを設定します。
自動再送信
メール送信失敗時に自動で再送信するかどうかを設定し
ます。
冒頭文/署名について
 
◎ 冒頭文/署名には、最大10種類のデコレーション絵文字を挿入できます。
 
◎ 冒頭文/署名を挿入しただけで、デコレーション絵文字の制限(最大20種類)に
達した場合は、本文入力時にデコレーション絵文字を挿入できません。
 
◎ 冒頭文と署名に同じ画像を挿入した場合でも、冒頭文と署名が本文に挿入され
ると、画像は異なるファイルとして扱われます。
通知に関する設定をする
1
■待受画面でju(メニュー)→[Eメール設定]→[通知設定]→[基
本通知設定]
2
着信音
Eメール受信時の着信音を設定します。
 
•「ストレージから探す」を選択した場合は、内部スト
レージやmicroSDメモリカードから着信音を設定しま
す。
バイブレーション
Eメール受信時のバイブレータを設定します。
LED
Eメール受信時の充電/通知ランプを設定します。パター
ンを選択した後に本製品を閉じると、ランプ色を確認で
きます。
着信音鳴動時間
Eメール着信音の鳴動時間を設定します。
ステータスバー通
Eメール受信時、ステータスバーに通知アイコンと共に差
出人・件名、または差出人を表示するか、通知アイコンの
み表示するか、または通知をOFFにするかを設定します。
送信失敗通知
Eメール送信失敗時にバイブレータでお知らせするかど
うかを設定します。
通知ポップアップ
新着Eメールをポップアップ表示するかどうかを設定し
ます。
メール受信時の画
面点灯
Eメール受信時に画面を点灯させるかどうかを設定しま
す。
個別の通知に関する設定をする
1
■待受画面でju(メニュー)→[Eメール設定]→[通知設定]→[個
別通知設定]
2
■[新規設定]
3
■[メール受信履歴引用]/[メール送信履歴引用]→設定するアドレス
を選択→ko(決定)
「アドレス帳引用」を選択した場合は、設定するアドレスを選択→kと操作しま
す。
4
着信音
Eメール受信時の着信音を設定します。
 
•「ストレージから探す」を選択した場合は、内部スト
レージやmicroSDメモリカードから着信音を設定しま
す。
バイブレーション
Eメール受信時のバイブレータを設定します。
LED
Eメール受信時の充電/通知ランプを設定します。パター
ンを選択した後に本製品を閉じると、ランプ色を確認で
きます。
着信音鳴動時間
Eメール着信音の鳴動時間を設定します。
通知ポップアップ
新着Eメールをポップアップ表示するかどうかを設定し
ます。
メール受信時の画
面点灯
Eメール受信時に画面を点灯させるかどうかを設定しま
す。
Eメールアドレスを変更する
EメールアドレスはEメールアドレスの初期設定を行うと自動的に決まりますが、変
更できます。
1
■待受画面でju(メニュー)→[Eメール設定]→[アドレス変更・そ
の他の設定]→[接続する]→[Eメールアドレスの変更へ]
2
■暗証番号を入力→[送信]
3
■[承諾する]
4
■Eメールアドレスの「@」の左側の部分(変更可能部分)を入力→[送
信]→[OK]→[閉じる]
 
◎ 暗証番号を同日内に連続3回間違えると、翌日まで設定操作はできません。
 
◎ Eメールアドレスの変更可能部分は、半角英数小文字、
「.」
「-」
「_」を含め、半角30
文字まで入力できます。ただし、
「.」を連続して使用したり、最初と最後に使用し
たりすることはできません。また、最初に数字の「0」を使用することもできませ
ん。
 
◎ 変更直後は、しばらくの間Eメールを受信できないことがありますので、あらか
じめご了承ください。
 
◎ 入力したEメールアドレスがすでに使用されている場合は、他のEメールアドレ
スの入力を求めるメッセージが表示されますので、再入力してください。
 
◎ Eメールアドレスの変更は1日3回まで可能です。
転送先を設定する
本製品で受信したEメールを自動的に転送するEメールアドレスを登録します。
1
■待受画面でju(メニュー)→[Eメール設定]→[アドレス変更・そ
の他の設定]→[接続する]→[自動転送先の設定へ]
2
■暗証番号を入力→[送信]
3
■Eメールアドレスを入力→[送信]→[閉じる]
 
◎ 暗証番号を同日内に連続3回間違えると、翌日まで設定操作はできません。
 
◎ 自動転送先のEメールアドレスは2件まで登録できます。
 
◎ 自動転送先の変更・登録は、1日3回まで可能です。
※ 設定をクリアする操作は、回数には含まれません。
 
◎「エラー! Eメールアドレスを確認してください。」と表示された場合は、自動転
送先のEメールアドレスとして使用できない文字を入力しているか、指定のE
メールアドレスが規制されている可能性があります。
 
◎ Eメールアドレスを間違って設定すると、転送先の方に迷惑をかける場合があり
ますのでご注意ください。
 
◎ 自動転送メールが送信エラーとなった場合、自動転送先のEメールアドレスを含
むエラーメッセージが送信元に返る場合がありますのでご注意ください。
49
メール
DA28_詳細.indb   49
2017/02/10   14:09:24