NEC AS192WM User Manual

Page of 32
23
症 状
原 因
対 処
参照
画面に「NO SIGNAL」が表示さ
れた!
※ 1
画面に「OUT OF RANGE」が表
示された!
※ 2
P11
P20
P19
P19
信号ケーブルを本機およびコン
ピューターのコネクターに正しく
接続してください。
信号ケーブルが断線していないか
確認してください。
コンピューターの電源が入ってい
るか確認してください。
マウスを動かすかキーボードの
キーを押してください。
本機に適切な信号が入力されてい
るか確認してください。入力周波
数またはコンピューターの解像度
を変更してください。
入力周波数またはコンピューター
の解像度を変更してください。
信 号 ケ ー ブ ル が 本 機 ま た は コ ン
ピューターのコネクターに正しく接
続されていない可能性があります。
信号ケーブルが断線している可能
性があります。
電源ランプが橙色に点灯している
場合は、コンピューターの電源が
切れている可能性があります。
コンピューターのパワーマネージ
メント機能が作動している可能性
があります。
本機に適切な信号が入力されてい
ない可能性があります。
本機の対応する解像度よりも高い
解像度の信号を入力しています。
案内画面/注意画面が表示されたら…
※ 1 コンピューターによっては、解像度や入力周波数を変更しても正規の信号がすぐに出力されないため、注意画面が表示されることが
ありますが、しばらく待って画面が正常に表示されれば、入力信号は適正です。
※ 2 コンピューターによっては電源を入れても正規の信号がすぐに出力されないため、注意画面が表示されることがありますが、しばら
く待って画面が正常に表示されれば入力信号の周波数は適正です。
症 状
原 因
対 処
その他
解像度や色数の変更ができない/
固定されてしまう
スピーカーから音が出ない!
うまく信号が入出力できないことがま
れにあります。
Windows
®
をご使用の場合は、
Windows
®
セットアップのインストールが必要な
可能性があります。
Windows
®
セットアップをインストー
ルしても設定の変更が不可能な場合、
または Windows
®
以外の OS をご使用
の場合は、グラフィックボードのドラ
イバーが OS に正しく認識されていな
い可能性があります。
オーディオケーブルが本機またはコン
ピューターのコネクターに正しく接続
されていない可能性があります。
ヘッドホンがつながっている場合、ス
ピーカーから音は出ません。
音 量 が 最 小 に な っ て い る 。 ま た は 、
ミュート(消音)機能が働いている可能性
があります。
本機とコンピューターの電源をいった
ん切り、もう一度電源を入れ直してく
ださい。
付属のユーティリティーディスクの
Windows
®
セットアップをコンピューター
にインストールしてください。
(→P14)
グラフィックボードのドライバーを再
インストールしてください。再インス
トールに関しては、コンピューターの
マニュアルをご参照いただくか、コン
ピューターのサポート機関にお問い合
わせください。
オーディオケーブルを本機およびコン
ピューターのコネクターに正しく接続
してください。
(→ P13)
ヘッドホンを外してください。
OSD メニューの「 
 」で「 
 」を
調節、または「1
2/RESET」ボタン
を押してミュートをオフにしてください。
(→ P17)