Sony GDM-5510 Manual De Usuario

Descargar
Página de 186
17
JP
3
コントロールボタンを上下に動かして、
R
Red
:赤)
G
Green
:緑)、
B
Blue
:青)のそれぞれについて
GAIN
(6)
BIAS
を調整し、コントロールボタン
を押す。
EXPERT
モードでの設定をリセットしたいときは、色
温度調整画面で「0(リセット)」を選びます。さらにリ
セット画面で「
OK
」を選んでください。
x
sRGB
モード
sRGB
とは、コンピューター機器同士の表示や、出力する
色を近づけるためのカラースペースの業界標準のひとつで
す。
sRGB
モードを「
 
オプション」メニューの「
 
色温
度調整
MODE
」で選ぶだけで、簡単に
sRGB
プロファイル
に設定することができます。
sRGB
カラー(
γ 
= 2.2
 6500K
)を画面に正しく表示する
には、お使いのコンピューターを
sRGB
プロファイルに設定
する必要があります。また
sRGB
モードを選ぶと、コントラ
スト
/
ブライトネス調整はできなくなります。
注意
コンピューター機器は、
sRGB
に対応している必要があります。
x
EXPERT
モード
EXPERT
モードを選ぶと、さらに細かい色温度調整をする
ことができます。
1 MENU
ボタンを押す。
メニュー画面が出ます。
2
コントロールボタンを上下に動かして「
 
色温度調整」
を選び、コントロールボタンを押す。
色温度調整画面が出ます。
45
MENU
R
G
B
R
G
B
:
色温度調整
: EXPERT
終了
MENU
:
s
:
/
RGB
色温度調整
: s RGB
終了
画面の色合いを回復する(色温度補正)
EASY
PRESET
、および
sRGB
モードでは、「色温度補
正」をすることができます。
お買い上げいただいて何年かたつと、ディスプレイの色合い
は明るさが変化していく場合があります。この機能を使う
ことによって、お買い上げ時の色合いを回復することができ
ます。以下は
EASY
モードを選んだ場合の説明です。
「色温度補正」の調整をするときは、あらかじめ「
 
オプ
ション」メニューから
EASY
PRESET
、または
sRGB
モードのどれかを選んでおいてください(
16
ページ)。
1 MENU
ボタンを押す。
メニュー画面が出ます。
2
コントロールボタンを上下に動かして「
 
色温度調整」
を選び、コントロールボタンを押す。
色温度調整画面が出ます。
3
コントロールボタンを上下に動かして「
 
(色温度補
正)
を選び、コントロールボタンを押す。
4
コントロールボタンを上下に動かして
OK
を選び、コ
ントロールボタンを押す。
画面の色合いを回復している間
(約
2
秒間)、画像が表示さ
れなくなります。終了すると、また画像が表示されます。
ご注意
この機能をお使いになる前に、本機が
30
分以上通常動作状態
(電
源インジケーターが緑色に点灯している状態)であることをご確
認ください。本機が省電力状態のときは、通常動作状態に戻した
あと
30
分以上たってからお使いください。
本機を
30
分以上通常動作状態に保つために、お使いのコンピュー
ターの省電力機能の設定を調整してください。本機の準備ができ
ていないと、画面に以下のようにメッセージが表示されます。
トリニトロン管の自然な劣化のため、この機能が充分に働かない
ことがあります。
MENU
:
色温度調整
色温度補正
キャンセル
OK
終了
MENU
:
色温度調整
色温度補正
ウォームアップ終了
までおまちください
終了