Clarion DXZ825 Manual De Usuario

Descargar
Página de 44
73






72
DXZ825
DXZ825
タイトル入力について…
D S F、G . E Q 、V S E 、P . E Qのユーザーメ
ニューにタイトルをつけて、選択したときに
表示することができます。
オーディオモードボタンを数回押して、
タイトルをつけたい調整モードを選ぶ
2
バンドボタンを押して、
USR
」(ユー
ザー)を選ぶ
→ユーザー画面を表示します。
ダイレクトボタンを押して、
タイトル
をつけたいユーザーメモリーを選ぶ
タイトルボタンを押す
ユーザーメニューにタイトルをつける
サーチコントロールボタンの
また
は 
を押して、入力位置を決める
ディスプレイボタンを押して、
文字の種
類を切り換える
→ディスプレイボタンを押すたびに、
次のように切
り換わります。
入力文字の種類については、
「タイトルを入力
する」
(42ページ)をご覧ください。
ロータリーボリュームを時計方向また
は反時計方向に回して、
入力文字を決
める
・ 10文字まで入力できます。
手順5∼7を繰り返して、
タイトルを入
力し終えたら、
プレイ/ポーズボタンを
押し続ける(約2秒間)
→タイトル表示部に「
TITLE MEMO
」を表示して、
タイトルがメモリーされます。
オーディオモードボタンを数回押して、
元のモードに戻る
サブウーファー出力について…
別販DSP(DPH910)に接続した、サブウー
ファーの出力調整を行うことができます。
オートラウドネス(Auto Loudness
Control)について…
DSP(DPH910)接続時は、音量に応じて低
音と高音を自然に強調するラウドネス機能と
小音量時に聴こえにくくなる小レベルの音を
自然に強調するコンプレッサ機能を、組合せ
たオートラウドネスに変わります。また、コ
ンプレッサの効果量を0∼10の範囲で微調整
することができます。
1
タイトルボタンを押し続けて( 約1秒
間)、
アジャスト選択表示にする
→ディスプレイに「
DIMMER LV
」を表示します。
サーチコントロールボタンの
また
を押して、
SOUND
を選ぶ
プレイ/ポーズボタンを押す
サーチコントロールボタンの
 また
は 
 を押して、
調整項目を選ぶ
→押すたびに、設定項目が切り換わります。
A.LD LEVEL
A.LD
(Auto Loudness)
により、
ラウ
ドネスを固定したまま、効果量を11
段階
(0∼10)に調整できます。
WOOFER OUT
ウーファースピーカーの本数によっ
て切り換えます。
(OFF⇔MONO⇔ST)
モノラル(MONO)またはステレオ
( S T ) に設定すると、ウーファーボ
リュームを調整することができま
す。調整は、オーディオモードボタン
を押して行ないます。(0∼14)
WOOFER LPF
ローパスフィルターの周波数を設定
します。
(50Hz⇔80Hz⇔120Hz)
HPF
ハイパスフィルターの周波数を設定
します。
(OFF⇔50Hz⇔80Hz⇔120Hz)
TEST TONE
スピーカーの結線確認に使用します。
(F-L→F-R→R-L→R-R→W-L→W-
R→ALL→OFF→F-L)
ロータリーボリュームを時計方向また
は反時計方向に回して調整する
プレイ/ポーズボタンを押して、
アジャ
スト選択表示に戻る
タイトルボタンを押して、
元のモードに
戻る
サブウーファー、オートラウドネス、再生帯域の出力の調整
タイトルボタン
プレイ/ポーズボタン
サーチコントロールボタン
ロータリーボリューム
サーチコントロールボタン
プレイ/ポーズボタン
ダイレクトボタン
ロータリーボリューム
オーディオモードボタン
タイトルボタン
バンドボタン
ディスプレイボタン