Kyocera Corporation FA51 Manual De Usuario

Descargar
Página de 65
59
機能設定
機内モードを設定する
機内モードをオンに設定すると、ワイヤレス機能(データ通信、無線LAN(Wi-Fi
®
)機
能、Bluetooth
®
機能)がすべてオフになります。
1
  設定メニュー→[その他]
2
 「機内モード」を「ON」にする
機内モードがオンに設定されると、ステータスバーに「 」が表示されます。
◎ F(電源ボタン)を1秒以上長く押す→[機内モード]と操作しても機内モードを設定でき
ます。
◎ 機内モードがオンの場合でも無線LAN(Wi-Fi
®
)/Bluetooth
®
機能をオンにすることがで
きます。航空機内や病院などでご利用になる場合は各社・各施設の指示に従ってください。
◎ 機内モードをオンに設定すると、メールの送受信、無線LAN(Wi-Fi
®
)機能、Bluetooth
®
機能
による通信などをオフにします。
VPNを設定する
仮想プライベートネットワーク(VPN:Virtual Private Network)は、保護された
ローカルネットワーク内の情報に、別のネットワークから接続する技術です。VPN
は一般に、企業や学校、その他の施設に備えられており、ユーザーは構内にいなくて
もローカルネットワーク内の情報にアクセスできます。
本製品からVPNアクセスを設定するには、ネットワーク管理者からセキュリティに
関する情報を得る必要があります。
• 本製品は以下の種類のVPNに対応しています。
- PPTP
- L2TP/IPSec PSK
- L2TP/IPSec RSA
- IPSec Xauth PSK
- IPSec Xauth RSA
- IPSec Hybrid RSA
■ VPNを追加する
1
  設定メニュー→[その他]→[VPN]
VPN画面が表示されます。
初回起動時など、セキュリティの設定が必要な場合は画面の指示に従って設定して
ください。
2
 [+]
3
  VPN設定の各項目を設定→[保存]
VPN画面のリストに、新しいVPNが追加されます。
◎ 追加したVPNは編集したり、削除したりできます。編集するには、変更するVPNの「 」を
タップ→必要に応じてVPNの設定を変更→[保存]と操作します。
削除するには、削除するVPNの「 」をタップ→[削除]と操作します。
■ VPNに接続する
1
  設定メニュー→[その他]→[VPN]
VPN画面に、追加したVPNがリスト表示されます。
2
  接続するVPNをタップ
3
  必要な認証情報を入力→[接続]
VPNに接続すると、ステータスバーに「
」が表示されます。
■ VPNを切断する
1
  設定メニュー→[その他]→[VPN]
VPN画面が表示されます。
2
  接続中のVPNをタップ→[切断]
画面の設定をする
画面の明るさの設定やフォントサイズの切り替えなど、表示に関する設定を行いま
す。
1
  設定メニュー→[ディスプレイ]
ディスプレイ設定メニューが表示されます。
2
明るさのレベル 画面の明るさを設定します。
明るさの自動調
周囲の明るさに合わせて、画面の明るさを自動調整するか
どうかを設定します。
ブルーライト軽
▶P. 59「ブルーライト軽減を設定する」
壁紙
ホーム画面の壁紙を設定します。
スリープ
スリープモードへ移行するまでの時間を設定します。
スクリーン
セーバー
▶P. 59「スクリーンセーバーを設定する」
タップして画面
点灯
ディスプレイをダブルタップしたときに点灯するかどう
かを設定します。
• ディスプレイ表面に水滴が付着している場合や、ディス
プレイ枠付近をダブルタップした場合は画面点灯しない
ことがあります。
フォントサイズ 画面に表示されるフォントサイズを設定します。
表示サイズ
画面上のアイテムのサイズを設定します。
画面の自動回転 ▶P. 24「縦/横画面表示を切り替える」
キャスト
Miracast等の機器と接続し、他のデバイスと画面や音を
共有します。
電池残量のパー
セント表示
ステータスバーに電池残量をパーセント表示するかどう
かを設定します。
ON/OFF設定表
通知パネルにON/OFF設定アイコンを表示するかどうか
を設定します。
ブルーライト軽減を設定する
画面から発せられるブルーライトの光量を減らすことで、目の負担を軽減します。
1
  設定メニュー→[ブルーライト軽減]→「ON」にする
強度設定メニューが表示されます。画面の指示に従って操作してください。
◎ ステータスバーを下にスライド→[ブルーライト軽減]と操作してもブルーライト軽減を
設定できます。
スクリーンセーバーを設定する
1
  ディスプレイ設定メニュー→[スクリーン セーバー]→「ON」にする
2
  スクリーンセーバーの種類を選択
[ ]→[今すぐ開始]と操作すると、選択したスクリーンセーバーが起動します。
省電力モードを設定する
バイブレータや位置情報サービスの動作などを制限し、電池の消費を抑えます。
1
  設定メニュー→[省電力モード]
2
 「ON」にする
• 「自動的にON」をタップすると、指定した電池残量になったときに、自動的に省電力
モードが起動するように設定できます。
表示拡大モードを設定する
文字とアイコンのサイズを一括で拡大します。
• 表示拡大モードを有効にすると、自動的にホームアプリが標準ホームに切り替
わります。xベーシックホームでは表示拡大モードは利用できません。
1
  設定メニュー→[表示拡大モード]
2
 [OK]
◎ 表示拡大モードを解除する場合はホーム画面→[表示拡大モード]→[お買い上げ時の
ホーム(
xベーシックホーム)を使用する]/[標準ホームを使用する]→[OK]と操作しま
す。