NEC AS192WM Manuel D’Utilisation

Page de 32
20
機能
その他の機能について
ここでは、本機の OSD 機能以外の機能について説明しています。
拡大・スムージングファイン機能
1440 × 900 より低い解像度の画面を自動的に拡大して表示する機能です。ギザギザ感の少ないなめらかな画像と
カケの少ない文字を表示します。
● 入力信号によっては、画面全体に拡大されない場合があります。
簡易表示機能
本機が対応する解像度よりも高い解像度の信号が入力された場合に、自動的に画面を縮小表
示する機能です。
OSD画面の注意画面を表示するとともに「簡易表示機能」により画面を縮小表示しますので、
他の高解像度ディスプレイを接続することなく、本機が対応する解像度にコンピューターの
設定を変更することができます。
● 入力信号によっては、本機能が正常に動作しない場合があります。
● 75Hz より高い垂直同期信号では動作しません。
Plug&Play 機能
VESA の DDC(Display Data Channel)2B 規格に対応したコンピューターと接続した場合には、本機の表示画素数、
周波数、色特性などの情報をコンピューターが読み出し、本機に最適な画面が自動的に設定されます。
詳しくはコンピューターの取扱説明書をご覧ください。
ノータッチオートアジャスト機能
(NTAA: No Touch Auto Adjust)
(800 × 600 以上の解像度のみ)
ユーザーメモリーに記憶されていない種類の信号が入力されると自動調節が実行されます。入力された信号を本機のマイ
コンが検出し、左右方向の表示位置、上下方向の表示位置、水平サイズおよび位相の自動調節を開始します。自動調節中
は「実行中」の文字が表示されます。
自動入力選択機能
(2 系統入力時)
ビデオ信号の入力の有無によって自動的にビデオ信号の入力がある方を表示する機能です。
2 台のコンピューターを本機につなぎ、同時に使用している場合、1
2/RESET ボタンを押さなくても、現在表示中の
コンピューターの電源が切れると自動的にもう一方のコンピューターの画面に切り替わります。
パワーマネージメント機能
コンピューターを使用しないときに本機の消費電力を減少させる機能です。
● この機能は VESA DPM 対応パワーマネージメント機能を搭載しているコンピューターと接続して使用する場合にのみ機能します。
パワーマネージメント機能が作動している場合の消費電力と電源ランプの点灯状態は以下の通りです。
水平または垂直同期信号が OFF 状態になっているにもかかわらず、ビデオ信号(R, G, B)が出力されているようなコン
ピューターについては、パワーマネージメント機能が正常に作動しない場合があります。
● キーボードの適当なキーを押すかマウスを動かすと、画面が復帰します。
画面が復帰しない場合またはパワーマネージメント機能のないコンピューターと接続して使用の場合、信号ケーブルが外れているか
コンピューターの電源が「切」になっていることが考えられますので、ご確認ください。
OSD 画面の注意画面
最大動作時(オーディオ動作時)
通常動作時(出荷設定時)
パワーセーブモード時
電源スイッチOFF時
AS192WM
20W
14W
0.40W
0.35W
AS192WMP
20W
14W
0.40W
0.35W
青色点灯
青色点灯
橙色点灯
点灯なし
消 費 電 力( 標 準 値 )
モード
電源ランプ