ASUS ASUS ZenPad 10 ‏(Z300CNL)‏ Manuel D’Utilisation

Page de 2
モデル名: P01T (Z300CNL)
Manufacturer ASUSTek COMPUTER INC.
Address, City
4F, No. 150, LI-TE Rd., PEITOU, 
TAIPEI 112, TAIWAN
Authorized 
Representative 
in Europe
ASUS COMPUTER GmbH
Address, City
HARKORT STR. 21-23, 40880 
RATINGEN
Country
GERMANY
Battery safety information
1.  Do not disassemble or open, crush, bend, or deform, puncture, or shred.
2.  Do not modify or remanufacture, attempt to insert foreign objects into the battery, 
immerse, or expose to water or other liquids, expose to fire, explosion or other 
hazard.
3.  Only use the battery with a charging system that has been qualified with the 
system per CTIA Certification Requirements for Battery System Compliance to IEEE 
1725. Use of an unqualified battery or charger may present a risk of fire, explosion, 
leakage, or other hazard.
4.  Promptly dispose of used batteries in accordance with local regulations.
5.  Avoid dropping the phone or battery. If the phone or battery is dropped, especially 
on a hard surface, and the user suspects damage, take it to a service center for 
inspection.
6.  Improper battery use may result on a fire, explosion, or other hand.
7.  For those host devices that utilize a USB port as a charging source, the host device’
s user manual shall include a statement that the phone shall only be connected to 
CTIA-certified adapters, products that bear the USB-IF logo or products that have 
completed the USB-IF compliance program.
EC Declaration of Conformity
This product is compliant with the regulations of the R&TTE Directive 1999/5/EC. The 
Declaration of Conformity can be downloaded from https://www.asus.com/support/.
Power Safety Requirement
Products with electrical current ratings up to 6A and weighing more than 3Kg must use 
approved power cords greater than or equal to: H05VV-F, 3G, 0.75 mm
2
 or H05VV-F, 2G, 0.75 
mm
2
.
付録
CE Mark Warning
2200
CE marking for devices with wireless LAN/Bluetooth
This equipment complies with the requirements of Directive 1999/5/EC of the European 
Parliament and Commission from 9 March, 1999 governing Radio and Telecommunications 
Equipment and recognition of conformity.
The highest CE SAR value for the device is 1.13 W/Kg.
This equipment may be operated in:
AT
BE
BG
CH
CY
CZ
DE
DK
EE
ES
FI
FR
GB
GR
HU
IE
IT
IS
LI
LT
LU
LV
MT
NL
NO
PL
PT
RO
SE
SI
SK
TR
RF Exposure information (SAR) - CE
This device meets the EU requirements (1999/5/EC) on the limitation of exposure of the 
general public to electromagnetic fields by way of health protection.
The limits are part of extensive recommendations for the protection of the general public. 
These recommendations have been developed and checked by independent scientific 
organizations through regular and thorough evaluations of scientific studies. The unit of 
measurement for the European Council’s recommended limit for mobile devices is the 
“Specific Absorption Rate” (SAR), and the SAR limit is 2.0 W/Kg averaged over 10 gram of 
body tissue. It meets the requirements of the International Commission on Non-Ionizing 
Radiation Protection (ICNIRP).
For next-to-body operation, this device has been tested and meets the ICNRP exposure 
guidelines and the European Standard EN 50566 and EN 62209-2. SAR is measured with 
the device at a separation of 1.5 cm to the body while transmitting at the highest certified 
output power level in all frequency bands of the mobile device.
A minimum separation distance of 1.5 cm must be maintained between the user’s body 
and the device, including the antenna during body-worn operation to comply with the RF 
exposure requirements in Europe.
EU Declaration of Conformity 
 
We, the undersigned, 
Manufacturer: 
ASUSTeK COMPUTER INC. 
Address: 
4F, No. 150, LI-TE Rd., PEITOU, TAIPEI 112, TAIWAN 
  Authorized representative in Europe: 
ASUS COMPUTER GmbH 
Address, City: 
HARKORT STR. 21-23, 40880 RATINGEN
 
Country: 
GERMANY
 
declare the following apparatus: 
Product name : 
ASUS Tablet 
Model name : 
P01T 
conform with the essential requirements of the following directives: 
2004/108/EC-EMC Directive 
  EN 55022:2010+AC:2011 
  EN 61000-3-2:2006+A2:2009 
  EN 55013:2001+A1:2003+A2:2006
 
  EN 55024:2010 
  EN 61000-3-3:2008 
  EN 55020:2007+A11:2011
 
1999/5/EC-R&TTE Directive 
  EN 300 328 V1.9.1(2015-02) 
  EN 300 440-1 V1.6.1(2010-08) 
  EN 300 440-2 V1.4.1(2010-08) 
  EN 301 511 V9.0.2(2003-03) 
  EN 301 908-1 V7.1.1(2015-03) 
  EN 301 908-2 V6.2.1(2013-10) 
  EN 301 908-13 V6.2.1(2013-10) 
  EN 301 893 V1.7.1(2012-06) 
  EN 300 330-2 V1.5.1(2010-02) 
  EN 50360:2001/A1:2012 
  EN 62479:2010 
  EN 62209-2:2010 
  EN 62311:2008 
  EN 301 489-1 V1.9.2(2011-09) 
  EN 301 489-3 V1.6.1(2013-08) 
  EN 301 489-4 V2.1.1(2013-12) 
  EN 301 489-7 V1.3.1(2005-11) 
  EN 301 489-9 V1.4.1(2007-11) 
  EN 301 489-17 V2.2.1(2012-09) 
  EN 301 489-24 V1.5.1(2010-10) 
  EN 301 357-2 V1.4.1(2008-11) 
  EN 302 291-2 V1.1.1(2005-07) 
  EN 302 623 V1.1.1(2009-01) 
  EN 50566:2013/AC:2014 
  EN 50385:2002 
2006/95/EC-LVD Directive 
  EN 60950-1: 2006 / A12: 2011 
  EN 60950-1: 2006 / A2: 2013 
  EN 60065:2002 / A12: 2011 
2009/125/EC-ErP Directive 
  Regulation (EC) No. 1275/2008 
  Regulation (EC) No. 642/2009 
  Regulation (EC) No. 278/2009 
  Regulation (EU) No. 617/2013 
 
2011/65/EU-RoHS Directive                                                                                  Ver. 151216 
  CE marking   
  Equipment Class 1 
 
2200
 
Signature 
 
Jerry Shen 
Printed Name 
 
CEO 
Position 
 
Taipei, Taiwan 
Place of issue 
 
13/07/2015 
Original Declaration Date 
 
20/04/2016 
Corrected Declaration Date 
 
2016 
Year to begin affixing CE marking 
 
(EU conformity marking) 
 
聴覚障害を防ぐため
イヤホンやヘッドホンからの過度な音圧は、難聴などの聴覚障害の原因となる場合があります。ボ
リュームコントロールやイコライザーを基準値以外に設定した場合、イヤホンやヘッドホンの出力
電圧が増加し音圧が高くなることがあります。ご注意ください。
責任制限
この責任制限はASUSの、或は他の責任の不履行により、ユーザーがASUSから損害賠償を
受ける権利が生じた場合に発生します。
このようなケースが発生した場合は、ユーザーのASUSに損害賠償を請求する権利の有無
にかかわらず、ASUSは肉体的損害 (死亡したケースを含む) と不動産及び有形動産への損害
のみに賠償責任を負います。或は、それぞれの製品の記載された協定価格を限度とし、「Warranty 
Statement」のもとに生じる法的義務の不作為または不履行に起因するいかなる実害と直接的な被
害のみに対して賠償責任を負います。
ASUSは「Warranty Statement」に基づき、不法行為または侵害行為が発生した場合と、契約に基
づく損失や損害が生じた場合及びその主張に対してのみ賠償し、責任を負います。
この責任制限は、ASUSの供給者または販売代理店にも適用されます。賠償の際は、ASUSとその供
給者及び購入した販売代理店を一集合体としてその限度額を定めており、その限度額に応じた賠償
が行われます。
以下のケースに対しては、ASUSとその供給者及び販売代理店がその可能性を指摘されている場合
においても、ASUSはいかなる賠償及び保証を行いません。
(1) ユーザーが第三者から請求されている申し立て
(2) ユーザーの個人情報やデータの損失
(3)  特殊、偶発的、或は間接的な損害、または 貯蓄や諸利益を含むあらゆる結果的な経済的損害
筐体のコーティングについて
重要 :  感電などを防ぐため、本機は絶縁処理が施されている筐体を使用しています(入出
力ポート搭載部分を除く)。
回収とリサイクルについて
使用済みのコンピューター、ノートパソコン等の電子機器には、環境に悪影響を与える有害物質が
含まれており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイクルによって、使用済みの製
品に使用されている金属部品、プラスチック部品、各コンポーネントは粉砕され新しい製品に再使
用されます。また、その他のコンポーネントや部品、物質も正しく処分・処理されることで、有害
物質の拡散の防止となり、環境を保護することに繋がります。
廃棄・リサイクルについて
バッテリーは製造元が指定する物をご使用ください。それ以外の物を使
用した場合、爆発や本機の故障の原因となります。バッテリー廃棄の際
は電子機器の廃棄に関する地域の条例等に従ってください。
本機のバッテリーを通常ゴミとして廃棄しないでください。廃棄の際は
地域の条例等に従ってください。
本機を一般ゴミとして廃棄しないでください。本機はリサイクル可能な設
計がされています。廃棄の際は電子機器の廃棄に関する地域の条例等に
従ってください。
本機を火中に投じないでくださいでください。回路をショートさせない
でください。本機を分解しないでください。
Copyrightについて
バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフト
ウェアを含む、全ての内容は、ASUSTeK Computer Inc. (ASUS)の文書による許可なく、編
集、転載、引用、放送、複写、検索システムへの登録、他言語への翻訳などを行うことは
できません。
ASUSのロゴはASUSTek Computer Inc.の登録商標です。
本マニュアルの内容は、予告なく変更される場合があります。
Copyright © 2016 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved.
グリーンASUS
ASUSは環境に優しい製品・パッケージ作りに取り組んでおり、環境に及ぼす影響を最小限に抑え
ると同時に、消費者の安全と健康への配慮を行っております。二酸化炭素の排出量削減のため、
ユーザーマニュアルのページ数を削減しました。
ユーザーマニュアル完全版および関連情報は、本機に収録のユーザーマニュアル、またはASUSの
サポートサイトをご参照ください。 
http://support.asus.com/ 
http://www.asus.com/jp/(日本語)
電気・電子機器に含有される化学物質の表示について    
資源有効利用促進法では、JIS C 0950: 2008 (J-Moss) の定める規格により、製造元に対し
特定の電気・電子機器に含まれる化学物質の情報提供を義務付けています。J-Moss と
は、電気・電子機器に含有される化学物質の表示に関するJIS規格の略称で、正式名称は
「The marking when content other than exemption does not exceed reference value of 
percentage content (電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法) 」です。なお、こ
の規格は2008年8月1日より適用されています。
この規格に関する詳細情報はASUSのサイト (http://csr.asus.com) に記載の「The marking 
when content other than exemption does not exceed reference value of percentage 
content (電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法) 」をご参照ください。
技術基準適合の電磁的表示について
本機には、電波法及び電気通信事業法に基づく技術基準に適合していることを証明する技
適マーク、および使用に際しての注意事項を、以下の操作で確認することができます。
技術基準適合の確認方法
1.  本機の電源をオンにします。
2.  ホーム画面上で「アプリボタン」を選択します。
3.  「設定」を選択します。
4.   一番下まで画面をスクロールし、「端末情報」→「認証」を選択すると、登録されている認証情報
の一覧が表示されます。
J11281_Z300CNL_UM_16pages_FNL.indd   2
16/04/20   17:27