Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
76
ツール
アプリケーション
 Android Beamでデータを送受信する
NFC機能を搭載した携帯電話との間でデータを送受信できます。
• Android  Beamでデータを送受信するには、あらかじめ「Reader/
Writer,  P2P」を有効にし、
「Android  Beam」を「ON」に設定してお
いてください。
• すべてのNFC機能を搭載した携帯電話との通信を保証するものでは
ありません。
■ データを送信する
例:電話帳を1件送信する場合
  iida Homeで[電話帳]→連絡先を選択
  受信側の端末と、 マークを向かい合わせる
初回起動時は、許可画面や利用規約画面が表示されます。内容をご確認
の上、画面の指示に従って操作してください。
  画面をタップ
■ データを受信する
  送信側の端末と、 マークを向かい合わせる
◎ アプリによってはAndroid Beamをご利用になれません。
◎ 通信に失敗した場合は、本製品を少し浮かす、または前後左右にずらしても
う一度かざしてください。
  NFCメニューを利用する
NFCサービスに対応するアプリの一覧表示やNFCロックの設定など
のほか、各種設定を行うことができます。
  iida Homeで[NFCメニュー]
NFCメニュー画面が表示されます。
NFCサービスに対応したアプリが表示されます。
初回起動時は、許可画面や利用規約画面が表示されます。内容をご確認
の上、画面の指示に従って操作してください。
  アプリを選択
■ NFCメニュー画面のメニューを利用する
  NFCメニュー画面→[
サービス一
覧更新
登録しているサービスの情報を更新します。
 NFCポータ
ルサイト
Chromeを起動してNFCポータルサイトを表示
します。
NFCロック 「NFC/おサイフケータイロック」などの設定を
行います。
• 詳しくは「おサイフケータイ
®
の機能を設定す
る」
(▶P. 75)をご参照ください。
ヘルプ
NFCメニューのヘルプを表示します。
設定
表示タイプ
変更
NFCメニュー画面の表示タイプを
設定します。
カテゴリー
タイプ変更
カテゴリーの表示方法を横方向/
縦方向に切り替えます。
配色変更
NFCメニュー画面の色を設定しま
す。
アニメー
ション
NFCメニュー画面をアニメーショ
ンするかどうかを設定します。
利用規約
NFCメニューの利用規約を表示し
ます。
決済カード
設定
決済するカードを設定します。
サービス移
行支援
NFCサービスの移行情報を、他の端末に送受信で
きます。
  NFCタグリーダーを利用する
NFCタグの読み込みやデータ書き込みを行えます。またデータ読み取
り後、その情報に応じた動作をします。
  iida Homeで[NFCタグリーダー]
NFC機能が無効に設定されている場合は、注意画面が表示されます。画
面の指示に従って操作して、NFC機能を有効にしてください。
初回起動時は、許可画面や利用規約画面、自動起動設定画面などが表示
されます。内容をご確認の上、画面の指示に従って操作してください。
Share
NFC機能を持つ相手側の機器との間で電話帳な
どの各種データを送受信します。
Writing
NFCタグに書き込む情報を設定し、NFCタグにか
ざして書き込みます。
History
NFC機能の利用履歴を表示します。
Setting
NFC SettingやApp Settingを行います。
• NFC  Settingについて詳しくは「おサイフケー
タイ
®
の機能を設定する」
(▶P. 75)をご参照く
ださい。
• App  Settingを設定すると、自動起動、メイン
カラー選択、画面の向き、効果音、NFCタグ認識
音、NFCタグ書き込み音、バイブレーションの
設定や、利用規約の確認ができます。
NFCデータをやりとりする
本製品背面の
マークをリーダー/ライターにかざしたり、NFC機能
を持つ機器間同士で
マークを近づけたりすることで、NFCデータの
やりとりができます。