Roland A-300 Pro Manuale Utente

Pagina di 24
1
1
1
15
5
5
5
コントロール・マップ・ガイド
日本語
Logic Pro を使うときは、以下の設定をします。
ここでは、Logic Pro 9 を使用するときの説明をします。その他のバージョンでは手順が異なることがあります。
1
Logic Pro 9 を起動します。
2
PLAY モード(参照:取扱説明書『演奏する(PLAY
モード)
)にします。
3
ボタンまたは
ボタンを押して、 ディスプ
レイの「CTRL MAP 」にカーソルを合わせます。
ディスプレイに、現在選ばれているコントロール・マップ番号が表示され
ます。
4
[VALUE]つまみを回して、8 番に合わせます。
5
[B1]ボタン、
[B2 ]ボタン、
[B3]ボタンを順番に続け
て押します。
A-PRO から Logic Pro 9 をコントロールできるようになります。
6
Logic Pro 9 で開いている設定ウィンドウを閉じます。
P.19 と P.20 をご覧ください。
操作していないのに Pan などの値が変化する
つまみ[R1]∼[R9]の位置がセンターになっているか確認してください。
つまみ[R1]∼[R9]には Encoder Simulate がアサインされています。
つまみ[R1]∼[R9]の位置がセンターになっていない場合は、A-PRO か
らコントロール・メッセージが出力され続けます。
PLAY や STOP はコントロールできるが、Volume や Pan をコント
ロールできない
「チャンネル 1」になっているトラックを確認してください。
[B1]ボタンや[B2]ボタンを押すと、スライダー[S1]∼[S8]やつま
み[R1]∼[R8]に割り当てられるトラックが切り替わります。トラック 1
に[R1]や[S1]が割り当てられているとは限りません。
トラックの順番どおりにコントロールしたい場合は、GLOBAL VIEW を OFF
にしてください。GLOBAL VIEW が ON になっていると、GLOBAL で設定し
たグループがコントロールの対象になります。
※ GLOBAL VIEW の状態を確認するには、Logic で Track Mixer を開いて
おいてください。
※ GLOBAL VIEW の切り替えをしたり GLOBAL を変更したりするには、コ
ントロール・マップ 7 番を使用してください。
Logic Pro
A-PROの操作 
A-PROの操作 
A-PROの操作 
A-PROの操作 
コントローラーに割り当てられる機能
トラブル・シューティング
A-PRO_g_j.book 15 ページ 2010年5月26日 水曜日 午後3時46分