NEC AS192WMP Manuale Utente

Pagina di 32
17
ブライトネス
TOOL
コントラスト
オートコントラスト
COLOR
位相
水平サイズ
自動調節
下/上
左/右
EXIT
EXIT
オールリセット
 TOOLアイコン
EXIT
言語切替
OSDオートオフ
EXIT
OSDロック
入力表示
EXPANSION
DDC/CI
CO
2
削減量
CO
2
排出量
MONITOR INFO.
INPUT RESOLUTION
サウンド
ミュート(消音)
R
RED
G
GREEN
B
BLUE
アイコン
内 容
スピーカーの音量を調節します。
「1     2/RESET」ボタンを
押すと、
ミュート
(消音)状態になります。
もう一度「1     2/RESET」ボタンを押すと、
ミュート
(消音)
状態はオフになります。
画面の明るさを調節します。
「1     2/RESET」ボタンを押すと、ECO MODE状態
になり、消費電力を軽減します。
コントラストを調節します。
コントラストを自動調節します。   
(アナログ接続のみ)
左右方向、上下方向の表示位置、水平サイズ、位相
を自動調節します。(アナログ接続のみ)
左右方向の表示位置を調節します。  
(アナログ接続のみ)
上下方向の表示位置を調節します。  
(アナログ接続のみ)
画面に縦縞が現れるときや左右の画面サイズがあっ
ていないときに調節します。(アナログ接続のみ)
画面に横方向のノイズが表示されるときに調節しま
す。また、文字がにじんだり、輪郭がはっきりしな
いときに使用します。(アナログ接続のみ)
色を調節します。あらかじめ設定されている色の設
定値を選択します。    
設定されている色(9300  7500  sRGB  USER  
NATIVE)がアイコンで表示されます。
赤色を調節します。
緑色を調節します。
青色を調節します。
アイコン
内 容
TOOLアイコンを選択すると下記の言語切替、OSD
オートオフ、OSDロック、入力表示、EXPANSION、
DDC/CI、CO2削減量/CO2排出量、MONITOR INFO.、
INPUT RESOLUTIONのアイコンに切り替わります。 
 
音量、ブライトネス、コントラスト、左/右、下/上、
水平サイズ、
位相、色調節、
色温度調節、OSDオートオフ、
EXPANSION、DDC/CI、INPUT RESOLUTIONなどを
出荷時の状態に戻します。
OSD画面を消します。
内 容
OSD画面の表示言語を切り替えます。
OSD画面が自動的に消えるまでの時
間を設定します。
誤って調節してしまうことを防ぐため
のOSDメニュー操作禁止を設定、解
除できます。OSDロック状態でも、
音量、コントラストとブライトネスは
調節可能です。
アナログとデジタルの入力が切り替
わった時に画面右上に入力信号の情
報を表示する機能をオン/オフします。
自動的に表示画面を拡大する機能です。
1440 x 900より低い解像度の場合に機能します。
  FULL : 
画面表示を画面全体に拡
大します。
  ASPECT :  縦横の比率を変えずに画
面を拡大します。
DDC/CI機能をオン/オフします。
省エネ効果をCO2削減量(kg)、
CO2排出量(kg)で表示します。
CO2排出量は計算によって求めた概
算値であり、実測値とは異なります。
MODEL(型名)とSERIAL NUMBER
(製造番号)を表示します。
自動判別が難しい信号が入力された
場合に解像度を強制的に判定します。
1280x768または1360x768または
1366x768の解像度を選択します。
(アナログ接続の場合のみ)
OSDメニューのTOOLアイコンに
戻ります。
OSD 機能について