NEC NP03LM Guida Informativa

Pagina di 70
- 65 -
●電波に関する注意
• 
添付の無線 LAN ユニット(以降「本ユニット」と省略します)は、電波法に基
づく小電力データ通信システムの無線局の無線設備として、技術基準適合証明
を受けています。したがって、本ユニットを使用するときに無線局の免許は必
要ありません。
 
また、本ユニットは、日本国内でのみ使用できます。
• 
本ユニットは、技術基準適合証明を受けていますので、以下の事項を行うと法
律で罰せられることがあります。
 • 
分解/改造すること。
 • 
本ユニットに貼ってある証明ラベルをはがすこと。
• IEEE802.11b
、IEEE802.11g 通信利用時は、2.4GHz 帯の電波を使用しており、
この周波数帯では、電子レンジなどの産業・科学・医療機器のほか、他の同種
無線局、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無
線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の
無線局」と略す)が運用されています。
 • 
 
本ユニットを使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを
確認してください。
 • 
 
万一本ユニットと「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合は、すみや
かに本ユニットの使用チャンネルを変更するか、使用場所を変えるか、または
機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。
 • 
 
その他、電波干渉の事例が発生し、お困りのことが起きた場合には、NEC プ
ロジェクター・カスタマサポートセンター(
 67
ページ)にお問い合わせく
ださい。
• IEEE802.11b
、IEEE802.11g 通信利用時は、2.4GHz 全帯域を使用する無線設備
であり、移動体識別装置の帯域が回避可能です。変調方式として DS-SS 方式お
よび、OF-DM 方式を採用しており、与干渉距離は 40m です。
2.4
: 2.4GHz 帯を使用する無線設備を示す。
DS-OF
: DS-SS 方式および OF-DM 方式を示す。
4
:  想定される与干渉距離が 40m 以下である
ことを示す。
:  全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の
帯域を回避可能であることを意味する。