Ask Proxima M1 Manuale Utente

Pagina di 39
36
5
コネクタをしっかりと引きながらランプケーブルコネクタタブを指ではさみ、
ロックを解除して、ランプを外します。
警告
W=
火傷を防ぐため、ランプの交換を行う前にプロジェクタの電源を切ってから
SM 分間放置してください。
ランプモジュールを落とさないでください。= ガラスが割れて怪我を招くことが
あります。
ガラスのランプスクリーンに触れないでください。= 指紋が付くと投影の鮮明度
が落ちることがあります。
ランプを収納部から外す時は十分に注意してください。=稀にランプが破裂して、
小さな破片が飛び散ることがあります。=ランプモジュールはこのような破片が
飛び散らないようにデザインされていますが、ランプの取り外しには十分注意
してください。
6
注意深くランプモジュールを取り外します。= モジュールの終端にあるレンズに
は、ランプ収納文の低部にあるスロットで接続するタブが付いています。=このタ
ブをスロットからタブが外れるまで引きます。=ランプは環境的に正しい方法で破
棄してください。=
7
新しいランプモジュールを取り付けます。=新しいモジュールを穴に真っ直ぐにス
ライドさせて、スロットにタブを合わせてからタブを押して接続します。=
8
ランプモジュールを押しながらプルタブでロックします。
9
ランプケーブルを差し込みます。
10
ドアの背面にあるコネクタをプロジェクタに合わせ、O つのランプ収納ドアのネ
ジを固定してランプ収納ドアを取り付けます。
11
電源コードを差し込んで
Power
ボタンを押し、プロジェクタの電源をオンにしま
す。=プロジェクタの O つの
Volume
=キーを同時に NM 秒間押し続けてランプ時間を
リセットすることもできます。=この時点で iba が緑に点灯し、プロジェクタの電源
をオンにできるようになります。=
[
設定 ]>[ サービス ]
メニューから
[
ランプの
リセット ]
を選択して、ランプタイマーをリセットすることもできます。=
ランプケーブルを外す
[
サービス ] メニューでランプ時間をリセットする