Yamaha P-120 Manuale Utente

Pagina di 66
23
P-120/120S
 音色を楽しむ
【BRILLIANCE
ブリリアンス
【BRIGHT
ブライト
】にする と、音量が少
し大きくなりますので、
【MASTER
マスター
VOLUME
ボリューム
】が上がっていると、音が
ゆがむ こと があり ます。こ の場合、
【MASTER VOLUME
マスター ボリューム
】を少し下げて
ご使用ください。
基本設定…
音色ごとにリバーブの種類(OFF
オフ
含む)が設定されています。
リ バ ー ブ の 種 類 は
【REVERB
リバーブ
】を押して離したときに切
り替わります。
【REVERB
リバーブ
】を押した
ま ま 深 さ を 変 更 し た と き は、
【REVERB
リバーブ
】を離しても種類は切り替
わりません。
深さ 0 :効果なし∼
深さ 20 :深さ最大
基本設定…
音色ごとに標準の深さが 設定されて
います。
基本設定…
音色ごとにエフェク トの種類(OFF
オフ
も含む)が設定されています。
エ フ ェ ク ト の 種 類 は
【EFFECT
エフェクト
】を押して離したときに切
り替わります。
【EFFECT
エフェクト
】を押した
ま ま 深 さ を 変 更 し た と き は、
【EFFECT
エフェクト
】を離しても種類は切り替
わりません。
深さ 0 :効果なし∼
深さ 20 :深さ最大
基本設定…
音色ごとに標準の深さが 設定されて
います。
音質を調節します。BRIGHT
ブ ラ イ ト
にするほど明るく鋭い音になり、MELLOW
メ ロ ー
にするほど柔
らかくまろやかな音になります。
【REVERB
リバーブ
音に残響 を付けます。種類により、そ の場所で演奏してい るような臨場感を 味わえま
す。その深さ(かかり具合)を変えることもできます。
OFF
オフ
リバーブはかかりません。
ROOM
ルーム
部屋の中にいるような響きになります。
HALL
ホール
1 : 小さいコンサートホールにいるような響きになります。
HALL
ホール
2 : 大きいコンサートホールにいるような響きになります。
STAGE
ステージ
: ステージにいるような響きになります。
【REVERB
リバーブ
】を押すごとに種類が切り替わります。
選ばれている種類のランプが点灯します。OFF
の場合はどのランプも点灯しませ
ん。
【GRAND PIANO
グランドピアノ
1/2】の音色では、OFF
の場合でも、ピアノの響板の響き(サウン
ドボードリバーブ)を残すようになっています。
深さ(かかり具合)を変える
【REVERB
リバ ー ブ
】を押してい る間はデ ィスプレイ にリバーブ の
深さの値が表示されます。
【REVERB
リバーブ
】を押したまま【− /NO
ノー
】または【+ /YES
イエス
を押すと、深さの値(0 ∼ 20)が変わります。
【EFFECT
エフェクト
音に効果を付け加えます。
その深さ(かかり具合)を変えることもできます。
OFF
オフ
エフェクトはかかりません。
CHORUS
コーラス
広がり感を付けます。
PHASER
フェーザー
うねりを持たせます。
TREMOLO
トレモロ
: 音量を揺らします。
DELAY
ディレイ
反響音を付けます。
【EFFECT
エフェクト
】を押すごとに種類が切り替わります。
選ばれている種類のランプが点灯します。OFF
の場合はどのランプも点灯しませ
ん。
深さ(かかり具合)を変える
【EFFECT
エフェクト
】を押している間はディスプレイにエフェクトの
深さの値が表示されます。
【EFFECT
エ フ ェ クト
】を押し たま ま【− /NO
ノー
】ま たは【+ /YES
イ エ ス
を押すと、深さの値(0 ∼ 20)が変わります。
操作
操作
深さ 
深さ