M-AUDIO Ultra 8R ユーザーズマニュアル

ページ / 25
Fast Track Ultra 8R
ユーザーズ
・マニュアル
6
6  Fast Track Ultra 8R
をインストールする
Fast Track Ultra 8R
のインストール
方法については製本版クイックスタートガイドを参照して下さい。
ハードウエアの接続
マイクロフォンを録音する
Fast Track Ultra 8R
、リアパネルのマイク
/
ライン
入力端子
8
系統から入力チャンネル
1
から
8
接続された最大
8
台のマイクロフォンを個々に独立し
同時に録音することができます。入力
1/2
のソースは
Mic/Line
スイッチでマイク
/
ライン
Out
(押していない状態)に設定しておく必要があります。
ライン入力端子から録音する
Fast  Track  Ultra  8R
、リアパネルのマイク
/
ライン
入力端子
8
系統から入力チャンネル
1
から
8
接続された最大
8
台のライン入力を個々に独立し
同時に録音することができます。入力
1/2
のソースは
Mic/Line
スイッチでマイク
/
ライン
Out
(押していない状態)に設定しておく必要があります。
更に、ライン入力を使用する場合には、不要なノイズを避けるために関連するマイク入力のゲインを下げておく必要があります。
インストゥルメントを録音する
Fast Track Ultra 8R
、フロントパネルのインストゥルメント端子
2
系統の入力
1/2
接続された最大
2
種類の個々に独立したインストゥルメント・レベ
ルのソースを
同時に録音することができます。
Mic/Line
スイッチを
In
(押された状態)に設定しておく必要があります。
デジタル入力を録音する
Fast  Track  Ultra  8R
、リアパネルの
S/PDIF
入力から
2
チャンネルのデジタル
入力シグナルを入力チャンネル
7/8
録音することができます。デジ
タル
S/PDIF
ソースをリアパネルの
S/PDIF
入力端子に接続します。
Fast Track Ultra
のコントロールパネルの
Settings
(設定)タブをクリックして、シ
ンクソースに
external
(外部)」を選択すると
S/PDIF
入力が有効になり適切なデジタルクロックが得られます。デジタルのシンクロナイゼーション(同
期)については、後述の「シンクソース」のセクションを参照して下さい。
出力レベルを調整する
ミキシング
・コンソール、アンプリファイヤ、パワード・モニター等をリアパネルのライン出力に接続します。出力
1
2
はフロントパネルのメイン
出力レベ
・ノブから直接コントロールすることができます。その他の出力は、ご使用の
DAW
または
Fast Track Ultra 8R
のコントロールパネルから
調節します。
ヘッドフォンでモニタリングする
コントロールパネル
・ソフトウエアで「
Monitor  1/2
」と「
Monitor  3/4
」のタブを使用してフロントパネルに装備されたヘッドフォン出力端子
2
系統で個
別のモニター・ミックスを作成することができます。モニター・ミックスの作成方法については後述の「モニター・タブ」のセクションを参照して下さい。