Sony pfm-42v1s ユーザーズマニュアル

ページ / 376
27
 (JP)
メニューで行う調整と設定
スリープ
設定した時間が過ぎると自動的に電源が切れます。設定できる時
間は 30 分、60 分、90 分、120 分です。
◆ スリープについて詳しくは、
「スリープ機能」
(48(JP)ページ)をご覧く
ださい。
時刻設定
時刻を設定するときに使用します。
◆ 時刻設定について詳しくは、
「時刻を設定する」
(49(JP)ページ)をご
覧ください。
時計表示
入にすると画面に設定した時刻が表示されます。
◆ 時計表示について詳しくは、
「時計を表示する」
(49(JP)ページ)をご
覧ください。
電源タイマー
時間を自由に設定して、自動的に電源を入/切するようにします。
◆ 電源タイマーについて詳しくは、
「電源タイマー機能」
(49(JP)ページ)
をご覧ください。
パワーセービング
INPUT1またはINPUT2端子にRGB信号が入力されていない状
態のときに、電源が自動的に切れるようにします。
◆ パワーセービングについて詳しくは、
「パワーセービング機能」
(50
(JP)
ページ)をご覧ください。
 メモリーメニュー
画質/音質調整メニューと画面モード調整メニューの調整値をナ
ンバー1∼20のメモリーに保存したり、呼び出したりするメニュー
です。
ENTER
MENU
調整値の保存/呼出
選択
決定   /
終了
呼出
保存
◆ メモリー機能について詳しくは、
「メモリーを使う」
(44(JP)ページ)を
ご覧ください。
呼出
保存した調整値を呼び出します。
保存
調整値を保存します。
リモートコントロール設定メニュー
リモートコマンダーの操作に関する設定を行うメニューです。
ENTER
MENU
リモートコントロール設定
選択
決定
終了
インデックス番号:        
リモートモード:         入
リモートオンリー:
インデックス番号
ディスプレイ本体のインデックス番号を設定します。
ご注意
この項目を設定する場合は、ディスプレイ本体のボタンを使用して
ください。リモートコマンダーでは設定できません。
◆ インデックス番号について詳しくは、
「特定のディスプレイをリモートコマ
ンダーで操作する」
(51(JP)ページ)をご覧ください。
リモートモード
リモートコントロールのモードを切り換えます。
入:ディスプレイまたはTVに付属しているリモートコマンダーから
操作するとき。
切:リモートコマンダーから操作しないとき。
(リモートコマンダー
からは操作できなくなります。)
ご注意
モードを切り換える場合は、ディスプレイ本体のボタンを使用してく
ださい。リモートコマンダーでは切り換えできません。
◆ 使用できるリモートコマンダーや操作について詳しくは、
「他のリモート
コマンダーから操作する」
(53(JP)ページ)をご覧ください。
リモートオンリー
「リモートオンリー」
を入にすると、ディスプレイ本体のボタンが効か
なくなり、ディスプレイの操作はリモートコマンダーでのみ行えるよ
うになります。
リモートオンリーモードを解除するには、リモートコマンダーで「リ
モートオンリー」を切にしてください。
ご注意
電源コードを抜いたり、
リモートコマンダーで電源を入/切してもリ
モートオンリーモードは解除できません。
リモートコマンダーをなくした場合、本体の電源ボタンとMENUボ
タンを同時に押すと、リモートオンリーは解除されます。