Kyocera Corporation FA37 ユーザーズマニュアル

ページ / 107
Kyocera Confidential
ロックについて
◎ オートロックを解除していない状態でもu(緊急通報)を押して、110番(警察)、119番(消
防機関)、118番(海上保安本部)への電話はかけられます。
◎ お買い上げ時の機能ロックNo.は「1234」に設定されています。
無線・ネットワークの設定をする
1
■待受画面でk→[設定]→[無線・ネットワーク]
2
Wi-Fi
▶P.•79「無線LAN(Wi-Fi
®
)機能」
Bluetooth
▶P.•78「Bluetooth
®
機能」
おサイフケー
タイ設定
▶P.•72「おサイフケータイ
®
機内モード
▶P.•83「機内モードを設定する」
モバイルネッ
トワーク
モバイルネットワークの詳細な設定を行うことができます。
• データローミングと通信事業者の設定については、
「海外利
用に関する設定を行う」
(▶P.•92)をご参照ください。
• アクセスポイント名の設定については、
「データ通信を利用
する」
(▶P.•52)をご参照ください。
通信品質レ
ポート機能
さらなる通信品質向上のため、音声通話やデータ通信時など
における品質、電波状況および発生場所(GPS位置情報)を検
知・収集し
に自動送信する機能です。
データ使用量
モバイルデータを使用するかどうかを設定します。
•「モバイルデータ制限設定」をONにすると、モバイルデータ
の制限を設定することもできます。
• u(メニュー)→[データ警告サイズ]と操作すると、
「モバイ
ルデータ制限設定」をONにした場合に警告するときのデー
タ使用量を設定できます。
• u(メニュー)→[バックグラウンドデータを制限]/[ネッ
トワーク制限]/[モバイルネットワーク]と操作して、モバ
イルデータの詳細な設定を行うことができます。
• u(メニュー)→[Wi-Fiを表示にする]と操作すると、Wi-Fi
使用のタブが表示され、データ使用量を確認できます。
データ通信制
データ通信を使用するアプリを制限できます。
テザリング
▶P.•80「テザリング機能を利用する」
VPN
▶P.•83「VPNを設定する」
機内モードを設定する
機内モードを設定すると、ワイヤレス機能(電話、データ通信、無線LAN(Wi-Fi
®
)機
能、Bluetooth
®
機能)がすべてOFFになります。
1
■待受画面でk→[設定]→[無線・ネットワーク]→[機内モード]
機内モードが設定されると、ステータスバーに「 」が表示されます。
◎ 機内モードがONの場合でも無線LAN(Wi-Fi
®
)/Bluetooth
®
機能をONにすることができ
ます。航空機内や病院などでご利用になる場合は各社・各施設の指示に従ってください。
◎ 機内モードをONに設定すると、電話をかけることができません。ただし、110番(警察)、
119番(消防機関)、118番(海上保安本部)には、電話をかけることができます。なお、電話を
かけた後は、自動的にOFFに設定されます。
◎ 機内モードをONに設定すると、電話を受けることはできません。また、メールの送受信、無線
LAN(Wi-Fi
®
)機能、Bluetooth
®
機能による通信などもOFFにします。
VPNを設定する
仮想プライベートネットワーク(VPN:Virtual•Private•Network)は、保護された
ローカルネットワーク内の情報に、別のネットワークから接続する技術です。VPN
は一般に、企業や学校、その他の施設に備えられており、ユーザーは構内にいなくて
もローカルネットワーク内の情報にアクセスできます。
本製品からVPNアクセスを設定するには、ネットワーク管理者からセキュリティに
関する情報を得る必要があります。
• 本製品は以下の種類のVPNに対応しています。
- PPTP
- L2TP/IPSec•PSK
- L2TP/IPSec•RSA
- IPSec•Xauth•PSK
- IPSec•Xauth•RSA
- IPSec•Hybrid•RSA
■ VPNを追加する
1
■待受画面でk→[設定]→[無線・ネットワーク]→[VPN]
VPN画面が表示されます。
• 初回起動時など、セキュリティの設定が必要な場合は画面の指示に従って設定して
ください。
2
u(メニュー)→[プロフィール追加]
3
■VPN設定の各項目を設定→u(保存)
VPN画面のリストに、新しいVPNが追加されます。
◎ 追加したVPNは編集したり、削除したりできます。編集するには、変更するVPNを選択→u
(メニュー)→[プロフィール編集]→必要に応じてVPNの設定を変更→u(保存)と操作しま
す。•
削除するには、削除するVPNを選択→u(メニュー)→[プロフィール削除]→[はい]と操作
します。
■ VPNに接続する
1
■待受画面でk→[設定]→[無線・ネットワーク]→[VPN]
VPN画面に、追加したVPNがリスト表示されます。
2
■接続するVPNを選択→k
3
■必要な認証情報を入力→o(接続)
VPNに接続すると、接続中を示す がステータスバーに表示されます。
■ VPNを切断する
1
■待受画面でaを1秒以上長く押す→VPN接続中を示す通知を選
択→k
2
[VPNを切断]
オートアシストの設定をする
本製品を持ったときにサブディスプレイを点灯したり、未確認の不在着信を再度通
知したりするなど、行動やライフスタイルに合わせて自動的に機能を制御できま
す。
1
■待受画面でk→[設定]→[オートアシスト]
2
サブディスプ
レイ点灯
本製品を持ったときにサブディスプレイを点灯します。
お知らせ2次
通知
気づいていない着信やメールの受信などを、気づきやすいタ
イミングで再度通知するかどうかを設定します。
スヌーズ解除
歩行を検出した場合に、スヌーズを解除します。
イヤホン接続
通知
イヤホン(市販品)を接続(Bluetooth®接続を含む)したとき
に、利用するアプリを表示するかどうかを設定します。
◎「サブディスプレイ点灯」をONに設定中は、次の点をご注意ください。
•「テーブルなどに置いた状態から持ち上げたとき」を設定した場合は、1分以上水平で静止
した状態から持ち上げた場合と、一定以上の振動を検出した場合に通知します。
◎「スヌーズ解除」をONに設定中は、10歩連続の歩行を検出した場合にスヌーズが解除され
ます。
◎「お知らせ2次通知」を設定中は、次の点をご注意ください。
•「テーブルなどに置いた状態から持ち上げたとき」を設定した場合は、1分以上水平で静止
した状態から持ち上げた場合と、一定以上の振動を検出した場合に通知します。
※•通知後1分間の無効時間経過後は、お知らせ通知がある限り、毎回通知されます。
オールリセット
1
■待受画面でk→[設定]→[オールリセット]
2
[携帯端末をリセット]→[はい]→機能ロックNo.を入力→[すべて消
去]
• オートロックの設定によっては、ロック解除が必要な場合があります。
◎ オールリセットを実行すると本体内のすべてのデータが消去されます。•
オールリセットを実行する前に本体内のデータをバックアップすることをおすすめします。
◎「SDカード内データを消去」を選択するとmicroSDメモリカード内のデータを消去できま
す。
◎ 設定メニューの以下の項目は、オールリセットを実行してもリセットされません。
• SIMカードロック設定
◎ オールリセットを実行すると、デジタル著作権管理(DRM)コンテンツのライセンス情報が
削除され、コンテンツの再生ができなくなる場合があります。
その他の設定をする
1
■待受画面でk→[設定]→[その他の設定]
2
カスタマイズ
キー
▶P.•84「カスタマイズキーを設定する」
ポインター
ポインター起動時に確認画面を表示するかどうかなどを設定
します。
セキュリティ
▶P.•84「セキュリティの設定をする」
ストレージ
▶P.•75「メモリの使用量を確認する」
アプリ
取得したアプリを確認したり、実行中のアプリに関する設定
を行います。
位置情報
▶P.•84「位置情報の設定をする」
アカウント
利用するアカウント管理や、データ同期に関する基本設定を
行います。
言語と入力
▶P.•84「言語と入力の設定をする」
日付と時刻
▶P.•84「日付と時刻の設定をする」
ユーザー補助
表示される文字サイズなど、ユーザー補助サービスの設定を
行います。
端末情報
▶P.•84「端末情報の設定をする」
83
端末設定