Kyocera Corporation KYV33 ユーザーズマニュアル

ページ / 136
54
メール
Eメールをまるごとバックアップする
Eメールアプリに保存されているメールデータ(メール本文・添付ファ
イル)、Eメール設定、振分け条件を、まるごとバックアップすることが
できます。
シークレット対象のメールデータもバックアップできます。
  Eメール設定画面→[バックアップ・復元]
 [まるごとバックアップ]
バックアップしたデータは、microSDメモリカードが取り付けられて
いる場合はmicroSDメモリカードに保存されます。
まるごとバックアップデータを復元する
まるごと復元を実施すると  、現在Eメールアプリに保存されている
メールデータ(メール本文・添付ファイル)、Eメール設定、振分け条件を
すべて消去し、復元します。
  Eメール設定画面→[バックアップ・復元]
 [まるごと復元]
  復元するバックアップデータを選択→[OK]
■ 復元前にメールデータがない場合
 [OK]
■ 復元前にメールデータをバックアップする場合
 [バックアップ]→[OK]
シークレット機能を有効にしてメールデータのバックアップを行う
と、シークレット対象のメールデータはバックアップされません。
  バックアップデータを作成するための文字コードを選択
→[OK]
文字コードについては「ヘルプ」をタップして確認してください。
  バックアップするメール種別を選択→[OK]
ロックされた受信ボックス/フォルダを選択した場合は、フォルダ
ロック解除パスワードを入力します。
 [OK]→[OK]→[OK]
■ 復元前にメールデータをバックアップしない場合
 [まるごと復元]→[OK]→[OK]
◎ まるごと復元が完了するとEメールアプリが再起動されます。
  迷惑メールフィルターを設定する
迷惑メールフィルターには、特定のEメールを受信/拒否する機能と、
携帯電話・PHSなどになりすましてくるEメールを拒否する機能があ
ります。
  Eメール設定画面→[アドレス変更・その他の設定]
→[接続する]
■ おすすめの設定にする場合
 [オススメの設定はこちら]→[OK]
なりすましメール・自動転送メールおよび迷惑メールの疑いのある
メールを拒否します。本設定により大幅に迷惑メールを削減できます。
■ 詳細を設定する場合
 [迷惑メールフィルターの設定/確認へ]→暗証番号入力
欄をタップ→暗証番号を入力→[送信]
オススメ設定へ
とにかく迷惑メールでお悩みの方に
オススメします。なりすましメール・
自動転送メールおよび迷惑メールの
疑いのあるメールを拒否します。
個別設定
受信リスト・
アドレス帳
受信設定へ
個別に指定したEメールアドレスや
ドメイン、
「@」より前の部分を含む
メールを優先受信します。
• 受 信 リ ス ト に 登 録 し た メ ール ア
ド レ ス 以 外 のEメ ール を す べ て
ブロックする場合は、
「個別設定」
の「携帯/PHSのみ受信設定へ」
で「 設 定 す る 」に 設 定 し、
「 携 帯 /
PHS等の事業者毎に受信/拒否
設定する場合はコチラ」の「事業者
毎の設定」ですべての事業者を「受
信しない」に設定してください。
アドレス帳受信設定へ:
Friends  Noteもしくはauアドレス
帳に保存したメールアドレスからの
メールを受信することができます。
拒否リスト
設定へ
個別に指定したEメールアドレスや
ドメイン、
「@」より前の部分を含む
メールの受信を拒否します。
携帯/PHS
のみ受信設
定へ
PCメ ール は 拒 否 し、携 帯 電 話 と
PHSからのメールのみ受信します。
また、携帯/PHS事業者ごとにメー
ルを一括で受信/拒否します。
個別設定
上記以外の
個別設定へ
迷惑メールおまかせ規制:
メールサーバーで受信したPCメー
ルの中で、迷惑メールの疑いのある
メールを自動検知して規制します。
なりすまし規制:
送信元のアドレスを偽って送信し
てくるメールの受信を拒否します。
(高)
(低)の2つの設定を選択いただ
けます。
※ 以前ご利用の携帯電話で(中)を設定されている
場合も(高)
(低)のみ選択可能です。
※ なりすまし規制回避リスト設定により「なりす
まし規制」を回避して、自動転送メールを受信す
ることができます。
HTMLメール規制:
メ ール 本 文 がHTML形 式 で 記 述 さ
れているメールを拒否することがで
きます。
URLリンク規制:
本文中にURLが含まれるメールを
拒否することができます。
ウィルスメール規制:
添付ファイルがウイルスに感染して
いる送受信メールをメールサーバー
で規制します。
拒否通知メール返信設定:
迷惑メールフィルターで拒否された
メールに対して、受信エラー(宛先不
明)メールを返信するための設定項
目です。
※ 以前ご利用の携帯電話で「返信しない」に設定し
ている場合にのみ表示され、
「返信する」の選択
のみ可能です。
一括解除
迷惑メールフィルターの設定を一括
で解除できます。
※ 
「ヘルプ」をタップすると迷惑メールフィルターの各種機能の説明が表示されます。
※ 最新の設定機能は、auのホームページでご確認ください。
  http://www.au.kddi.com/ →[迷惑メールでお困りの方へ]→[迷惑Eメール防止方法]→
[迷惑メールフィルター機能]