Yamaha CVP79 사용자 설명서

다운로드
페이지 164
75
ディスクオーケストラ・コレクションとソング再生
2
再生するトラックを選ぶ(プレイ/OFF、
ソロ)
トラック
[TRACK]
1q、【ダイアル】、【+】
【-】
を使ってトラックを選びます。選
ばれているトラックには下線が表示されます。
プレイ
選択したトラックは、一番右側のLCDボタンを押して[PLAY(再生)]、
または[OFF]を反転させることにより、再生できる状態、または再生
OFFの状態にすることができます。再生をOFFにしたトラックは、
ラック表示の枠囲いが消え、
ナンバーだけの表示となります。
同時に複
数トラックの再生をOFFにすることもできます。
現在選ばれているト
プレイ/オフ
ラックの再生時の音色が[PLAY/OFF]の上に表示されます。
FUNCTION
MIXER
BEAT
CONTRAST
DISPLAY HOLD
PAGE
EXIT
+
ソロ
トラックを選んだあと、[SOLO]を押して反転させると、ソロ機能が
ONになり、選んだトラックだけを再生させることができます。もう
ソロ
一度[SOLO]を押すと、ソロ機能は解除されます。
FUNCTION
MIXER
BEAT
CONTRAST
DISPLAY HOLD
PAGE
EXIT
+
自分で録音したソングのパート割り当て
自分で録音したソングを再生するときは、特定のトラックをソングプレイ[メイ
パート1
パート2
ン](SONG PLAY[MAIN])画面の[PART 1]、[PART 2]にそれぞれ割り当て、各ト
ラックの再生をON/OFFすることができます。
ページ
PAGE(画面送り)【
1】
q】で6ページのソングプレイ[パートアサイン](SONG
パート1
パート2
PLAY[PART ASSIGN])画面を開きます。[PART 1]▼▲、[PART 2]▼▲を使っ
パート1
パート2
パート1
て、[PART 1]、[PART 2]にそれぞれトラックを割り当てます。一度[PART 1]、
パート2
または[PART 2]を反転させたあとは、
【ダイアル】
【+】
【-】を使ってトラックを
選ぶこともできます。
FUNCTION
MIXER
BEAT
CONTRAST
DISPLAY HOLD
PAGE
EXIT
+
パート1
トラック1
パート2
トラック--
割り当ての初期設定は、[PART 1]がTRACK 1、[PART 2]がTRACK--(OFF)と
なっています。どちらにもトラック1∼16のいずれかを割り当てることができま
パート2
トラック--
す。[PART 2]はさらにTRACK--(OFF)も割り当てることができます。同じトラッ
クを両方のパートに割り当てることはできません。
■ディスクオーケストラ・コレクショ
ンやピアノプレーヤ・ソフトを再生し
ているときは、ソングプレイ[パートア
サ イ ン ] ( S O N G   P L A Y [ P A R T
ASSIGN])画面は表示されません。
■パート割り当て…
初期のバックアップ設定:OFF