Yamaha CVP79 사용자 설명서

다운로드
페이지 164
6
取扱説明書(本書)の構成
この取扱説明書は大きく
「準備と基礎理解編」
、「本編」
「資料編」
に分かれてい
ます。
「準備と基礎理解編」:
ご使用前に必ずお読みください。特に"CVP-79/69/59の基礎理解"と"操作の基本
と共通機能"の項目は、一とおりお読みいただきますと、以降の説明が大変理解
しやすくなります。
「本編」:
このクラビノーバを実際にお使いいただきながら、必要に応じてわからないと
ころや知りたい機能をお調べください。書いてあるページを見つけるために、
"目次"(P7)や"索引"(P158)、また"機能の全体構成一覧"(P11)をご利用ください。
「資料編」:
"CVP-79/69/59の組み立て方"(P150)、"音色リスト"(P143)、"伴奏スタイルリス
ト"(P148)をはじめとして、お役に立つ資料をまとめてあります。
表記上のきまり
この取扱説明書では、以下に示すようにいくつかのカッコを使ってパネル
上のボタンやLCD画面上の表示などを区別しています。
【   】
パネル上にあるボタン類を示します。この場合、ボタン、スライダー、
ジャック(端子)といった言葉は省略されます。たとえば、マスターボリュー
ムのスライダーは、文章中で
【MASTER VOLUME(マスターボリューム)】
と示されま
す。
[   ]   : LCD画面上にある項目やその項目に対応する(すぐ下にある)LCDボタンを示
します。たとえば、LCD画面上に表示されている"VOICE"の部分は、
ボイス
[VOICE]と示されます。また、LCD画面上に表示されている"VOICE▲▼"に
対応したLCDボタンは[VOICE]▲▼と示されます。
「   」
LCD画面上に表示されるメッセージを示します。たとえば、
「よいですか?
(Are you sure?)」のように使われます。
LCD画面について
この取扱説明書に使われているLCD画面表示のイラストは、すべてLCD画
面 が 日 本 語 表 示 に な っ て い る 場 合 の 例 を 採 用 し て い ま す 。 P 2 1 ∼
22の"ヘルプ機能と日本語表示の切り替え"の説明を見てLCD画面を日本語表
示へ切り換えてください。
■使用しているイラストは説明のため
の1つの例にすぎません。お使いのク
ラビノーバの状態によってイラストと
異なる画面が出る場合もありますので
ご了承ください。
【MASTER VOLUME(マスターボリューム)】
             
パネルの表記             和文シートの表記
「よいですか?(Are you sure?)」
       日本語表示        英文表示
VOLUME
MASTER
VOLUME
ABC/SONG
VOLUME
MAX
MAX
MIN
MIN
取扱説明書(本書)の構成