Yamaha YDP-321 Manual Do Utilizador

Página de 60
24
YDP-321 
演奏を録音(記録)する
演奏を録音
(記録)
する
YDP-321の録音機能を使ってご自身の演奏を録音する方法を
説明します。
練習の中で、ご自身の演奏を録音して聞いてみたり、左手(右手)
パートだけ録音しておいて、再生させながら右手(左手)パートを
練習したりすることもできます。
また、2つの録音トラックに別々に録音できますので、右手パート
と左手パートを分けて録音したり、連弾曲を1パートずつ録音して
完成させたりすることもできます。
別の録音方法・・・
アウト
AUX OUT端子を使ってカセットテープレコーダーなどに接続し、
オーディオ録音することもできます。
「録音」
「記録」…
カセットテープに録音するのとYDP-321の録音機能を使って録
音(記録)
するのとでは、録音されるデータの形式が異なります。
カセットテープでは音そのものが「録音」
されますが、YDP-321の
録音機能では音そのものではなく、
「どの音をどのタイミングで弾
いた。音色はこれで、テンポはいくつで…」
という情報が「記録」
れます。再生の際は記録された情報どおりに、
「音源」
部が鳴ります。
YDP-321の録音機能を使った
「録音」
は、本来「記録」
というべき
ですが、広義に捉えて、本書では一般的に理解しやすい「録音」
という言葉を使います。ただし、特に区別してご理解いただきたい
場合は、
「記録」
という場合もあります。
最初のトラックに録音する
 録音済みのトラックに再録音すると…
すでに録音されているトラックに録音すると、それまでの録音データは消えてしまいますのでご注意くだ
さい。
録音する音色(とそのほかの設定)
を選ぶ
音色ボタンを押して録音に使う音色を選びます。必要に応じてそのほかの設定
(テン
マスター ボリューム
ポ、
リバーブなど)
も選んでください。
【MASTER VOLUME】
は弾きやすい音量に設定し
マスター ボリューム
てください。再生のときにも
【MASTER VOLUME】で音量を調節することができます。
録音モードに入る
レコード
【REC】
を押します。
トラック
トラック
【TRACK1】
または
【TRACK2】のランプが赤く点灯しま
す。
キロバイト
ディスプレイにYDP-321の記憶残容量の数値
(KBの
数値)
が表示されます。
また、右端の点
「.
が現在のテ
ンポのタイミングで点滅します。
レコード
録音を中止する場合は、
もう一度
【REC】
を押します。
デモ曲/ピアノ曲(プリセット
ソング)
モードのときは…
録音モードに入ることはできませ
ん。
記憶残容量とは…
YDP-321に録音できるスペースが
あとどれだけ残っているかを示す値
です。データの量を表す単位KB
(キロバイト)
で示されます。何も録
音されていない場合で、50KB(お
よそ10,000音符分)
となります。
メトロノームを使う…
メトロノーム
METRONOMEを使って録音する
こともできます。ただしメトロノーム
の音は、録音されません。
録音されるデータの種類
については、P26をご覧ください。
点滅
1
2
2
1
3
4 5 6
MIN
ON
ON
–/NO
PRESET
SONG
TRACK
1
TRACK
2
+
/YES
START/
STOP
START/
STOP
REC
TEMPO/FUNCTION
TEMPO/FUNCTION/SONG
MAX
MASTER  VOLUME
DEMO
FUNCTION
METRONOME
SONG
VOICE
REVERB
TOUCH
EFFECT
TRANSPOSE
GRAND
PIANO
E. PIANO
1
E. PIANO
2
HARPSI-
CHORD
VIBRA-
PHONE
CHURCH
ORGAN
STRINGS CHOIR
ROOM
HALL 1
HALL 2
STAGE
CHORUS
PHASER
TREMOLO
DELAY
HARD
MEDIUM
SOFT