Yamaha J-5000 Manual Do Utilizador

Página de 60
27
録音モードに入り、初期値を変更するトラックを選びます。
ランプが赤く点灯します。
(2つのトラックで共通に録音されるデータはどちらのトラック
を選んでも変更されます。)
変更したい項目をパネルで操作して変更します。
エレクトリックピアノ
エレクトリックピアノ
エレクトリック
たとえば、録音した
E. PIANO 1
】の音色を
E. PIANO 2
に変更したい場合は、
ここで
E.
ピアノ
PIANO 2
を押します。
ソング
スタート/ストップ
ここで鍵盤や
SONG
START/STOP
を押さないようご注意ください。録音がスタートしてし
まい、録音済みのデータが消えてしまいます。
レコード
【REC】
を押して録音モードを抜けます。
ソング
スタート/ストップ
ここで
SONG
START/STOP
を押さないようご注意ください。録音がスタートしてしまい、
録音済みのデータが消えてしまいます。
初期値変更を中止するには…
操作2のあと、初期値を変更するト
ラックを変えて、何もしないで操作
3で録音モードを抜けると初期値変
更は中止されます(2つのトラックで
共通に録音されるデータの変更も
中止されます。)
初期値
(曲の先頭に記録されたデータ)
を変更
する
録音を終えたあとでも、曲の初期値
(曲の先頭に記録されたデータ)
を変更することができます。
たとえば、
録音したあとで音色を変更して違った雰囲気の曲にしたり、曲を適切なテンポに調節したりすることができ
ます。
以下のデータの初期値を変更することができます。
トラックごとのデータ
音色
オン/オフ
ダンパーペダルのON/OFF
オン/オフ
ソフトペダルのON/OFF
リバーブ
REVERB
】の深さ
エフェクト
EFFECT
】の深さ
デュアルの音色
2つのトラックに共通のデータ
テンポ
拍子
リバーブ
オフ
REVERB
】の種類(OFFも含む)
エフェクト
オフ
EFFECT
】の種類(OFFも含む)
1
2
3
録音上のご注意
オフ
録音した曲は、電源OFF後約1週間記憶され続けます。
(ただし、次回電源を入れたときは、録音した曲があってもト
ラックボタンのランプは自動的には緑に点灯しませんので、再生させる場合はトラックボタンを押して緑に点灯させて
オン
ください。)1週間以上続けて記憶させる場合は、少なくとも1週間以内に数分間は電源をONにしてください。また、J-
ミディ
5000にMIDIデータファイラーMDF3などを接続して演奏データを送信し、曲をディスクに保存しておくこともできま
す。
(「録音データのバルク送信」
(P36))
録音する際、
レコードモードに入る前にあらかじめトラックボタンを押してみて緑に点灯するかどうか確認すると安心で
す。緑に点灯する場合は、そのトラックに録音済みのデータがあり、再録音すると、そのトラックの録音済みデータは消
えてしまいますのでご注意ください。
J-5000 
演奏を録音(記録)する