Yamaha J-3000 Manual Do Utilizador

Página de 56
31
J-3000 
ファンクション
基本設定に戻す操作
イエス
【+/
YES
を押すと上記すべての設定が、
その音色の組み
合わせが持つ基本設定に戻ります。
 ショートカット操作…
ファンクション
デュアルの2つの音色ボタンを押したまま
FUNCTION
を押
すと直接ファンクションモードの
に入ること
ができます。
この場合でも、
ファンクションモードを抜けるには、通常の操作
ファンクション
FUNCTION
を押す
ランプ消灯)
が必要です。
F4. メトロノームの諸設定
メトロノームの拍子と音量を設定します。
ファンクションモードに入り、大項目 
を選びま
す。
イエス
【+/
YES
を押して確定し、
】で以下の小項目を
ノー
イエス
選び、
【−/
NO
】 
【+/
YES
】で設定します。
1
2
小項目
拍子の設定
設定範囲:
ゼロ
0
(無拍子)
、2
(拍子)
、3
(拍子)
4(拍子)
5
(拍子)
6(拍子)
基本設定:
ゼロ
0
(無拍子)
メトロノーム音量の設定
設定範囲:
1∼20
基本設定:
10
 メトロノーム音量の別の設定方法もあります…
(ファンクションモードでないときに操作できます。)
メトロノーム
ノー
イエス
METRONOME
を押したまま
【−/
NO
】 
【+/
YES
を押しま
す。
 ショートカット操作…
メトロノーム
ファンクション
METRONOME
を押したまま
FUNCTION
を押すと直接
ファンクションモードの
または
に入ることができ
ます。
この場合でも、
ファンクションモードを抜けるには、通常の操作
ファンクション
FUNCTION
を押す
ランプ消灯)
が必要です。
F5. 左ペダル機能の設定
左のペダルの機能を設定します。基本設定ではソフト
ペダルとして機能しますが、
ここで、スタート/ストップ
スタート/ストップ
機能
(パネルの
START/STOP
と同じ機能)
に切り
替えることができます。
ファンクションモードに入り、大項目 
を選びま
す。
ノー
イエス
【−/
NO
】 
【+/
YES
】で設定します。
選択範囲:
1
(ソフトペダル)
、2(スタート/ストップ)
基本設定:
1
(ソフトペダル)
1
2
F6. MIDI機能の諸設定
MIDIに関する各種設定/操作をします。
MIDIについての基礎的な解説が
「MIDIについて」
(P39)
にあります。ご参照ください。
ファンクションモードに入り、大項目
を選びます。
イエス
【+/
YES
を押して確定し、
】で以下の小項目を
ノー
イエス
選び、
【−/
NO
】 
【+/
YES
】で設定します。
1
2
小項目
MIDI送信チャンネルの設定
MIDI楽器どうしで、演奏情報を送受信するためには送信側
と受信側でMIDIチャンネル
(1∼16チャンネル)
を合わせて
おく必要があります。
ここでJ-3000からMIDIデータを送信す
るときのチャンネルを設定します。
選択範囲:
オフ
1∼16、OFF
(送信しない)
基本設定:
1
・ デュアルのときの第2音色は…
オフ
2チャンネルに固定です。ただし、上記設定チャンネルをOFF
に設定した場合は送信されません。
・ デモ曲/ピアノ30曲の再生データ、録音した曲の再生データは
MIDI送信されません。
MIDI受信チャンネルの設定
MIDI楽器どうしで、演奏情報を送受信するためには送信側
と受信側でMIDIチャンネル
(1∼16チャンネル)
を合わせて
おく必要があります。
ここでJ-3000がMIDIデータを受信する
ときのチャンネルを設定します。
選択範囲:
オール
ALL、1&2、1∼16
基本設定:
オール
ALL