Yamaha EZ-J14 Manual Do Utilizador

Página de 64
 
52
EZ-J14 取扱説明書
MIDIを使うとこんなことができる
EZ-J14 のリアパネルには MIDI端子 (MIDI IN/MIDI OUT) があります。
MIDI 機能を活用することにより、
EZ-
J14の機能を拡張することができます。
MIDIについて
MIDI( ミディ )とは、「Musical Instrument Digital Interface」の略で、
「電子楽器間の
デジタル通信」という意味です。MIDI は電子楽器どうし(または、コンピューターなどと )
で演奏情報のやりとりを行なうために生まれた世界共通の規格です。複数の MIDI楽器
(機器 )をケーブルで接続すれば、機器間でさまざまな演奏情報が送受信でき、より高度な
演奏が可能になります。
● MIDI IN端子 .............. 他の MIDI機器から MIDI信号を受信します。
● MIDI OUT端子 .......... EZ-J14の演奏情報をMIDI信号として他の MIDI機器へ送信しま
す。
MIDIを使ってできること
● EZ-J14の MIDI OUT端子と、他の MIDIシーケンサーの MIDI IN端子を接続
EZ-J14の演奏 (キーオン /キーオフ )をMIDI シーケンサーに録音できます。
● EZ-J14の MIDI IN端子と、他のMIDI シーケンサーのMIDI OUT端子を接続
MIDI シーケンサーに録音した演奏を、EZ-J14で再生します。
・MIDI 機器の接続には専用の
MIDI ケーブル(別売 )が必要で
す。楽器店などでお買い求め
ください。
・長いケーブルを使用すると、エ
ラー が生じる 場合があ ります。
ケーブルは 15m以内のものをご
使用ください。
・演奏を録音する前に、現在の楽
器 の設 定状 態を シー ケ ンサ ー
に 録音 し てお く と、再生 の と
き、録音したときと同じ状態で
再生されます。
 録音のとき、[スタイル ]ボタン
を 1 ∼ 2 回押して楽器の設定状
態を送信 (録音)してから、演奏
を開始します。
01
MIDI IN
MIDI OUT
・EZ-J14
は独自の音色配列を採
用しています。EZ-J14 の演奏を
MIDI シーケンサーに録音 した
場合、再生時にもEZ-J14 を使用
することをおすすめします。他
の 音源 など では 正し く 再生 さ
れない場合があります。
・SONGでは、MIDIデータを送
受信できません。
・外部音源で再生した場合、オク
タ ーブ がず れる こと が あり ま
す。
・デ ュア ル音 色は 外部 で はた ら
かない場合があります。
01
MIDI OUT
MIDI IN