Viewsonic PJD5255 Manual Do Utilizador

Página de 84
24
入力 し て く だ さ い」 が表示 さ れま す。 終了
 を 押 し て キ ャ ン セ ル す る、
ま た は、 別 なパ ス ワー ド を 試 し ま す。
パ ス ワー ド 機能を 無効に し て も 、 古 いパ ス ワー ド を 入力 し て パ ス ワー ド 機能を 再有効化 す る必要 が
あ る の で、 古 いパ ス ワー ド を 維持 す る必要 が あ り ま す。
入力信号の 切替
プ ロ ジ ェ ク タ を 同時に 複数の デ バ イ ス に 接続 す る こ と が で き ま す。 し か し 、 一度
 1  つの フ ル画面の みを 表示 す る こ と が で き ま す。
プ ロ ジ ェ ク タ に 自動的に 信号を 検索 さ せ る場合は、 ク イ ッ ク 自動検索
 機能を  ソ ー
 メ ニ ュ ー で必ず  オ ン  に し て く だ さ い。
ま た 、 リ モ コ ン の ソ ー ス
 選択キー の  1  つを 押
す、 ま た は、 利用可能 な入力信号を 順番に 切 り
替 え る こ と で、 所望の 信号を 手動 で選択 す る こ
と が で き ま す。
1.
Source ( ソ ー ス ) を 押 し ま す。 ソ ー ス 選択
バー が表示 さ れま す。
2.
/
 を 所望の 信号が選択 さ れ る ま で押
し 、 エ ン タ ー
 を 押 し ま す。
検出 さ れ る と 、 選択 さ れた ソ ー ス の 情報
が、 数秒間、 ス ク リ ー ン 上に 表示 さ れま
す プ ロ ジ ェ ク タ に 複数の デ バ イ ス が接続
さ れて い る場合、 別 な入力信号を 検索 す
る た め、 手順
 1  2 を 繰 り 返 し ま す。
投影画像の 輝度 レ ベ ルは、 異 な る入力信号間を 切 り 替 え
て い る か に 応 じ て 変更 さ れま す。 一般的に 、 ほ と ん ど静
止画を 使用 す る デー タ
 ( グ ラ フ )  PC」 プ レ ゼ ン テ ー
シ ョ ン は、 ほ と ん ど動画
 ( ムー ビ ー を 使用 す る 「 ビ デ
オ」 よ り も 明 る く な り ま す。
入力信号 タ イ プ は、 カ ラ ー
  モー ド に 対 し て 利用可能 な オ
プ シ ョ ン に 影響を 与 え ま す。 詳細は、
 
「画像 モー ド の 選
択」
 (28 ペー ジ )
 を 参照 し て く だ さ い。
こ の プ ロ ジ ェ ク タ の ネ イ テ ィ ブ な表示解像度に つ い て は、
"Projector specifications" on page 53
 を 参照 し て く だ
さ い。 最高の 表示画像結果を 実現 す る た め に 、 こ の 解像
度を 出力 す る入力信号を 選択 ・ 使用 し ま す。 そ の 他の 解
像度は、 「縦横比」 設定に 応 じ て プ ロ ジ ェ ク タ に よ っ て ス
ケ ー リ ン グ さ れま す。 こ れは、 画像の 歪 み、 ま た は、 画
像の 鮮明 さ の 喪失に つ な が り ま す。 詳細は
「縦横比の 選
択」
 (27 ペー ジ )
 を 参照 し て だ さ い。
HDMI 入力設定の 変更
プ ロ ジ ェ ク タ を デ バ イ ス
 (DVD ま た は Blu-ray 
プ レ ー ヤー な ど
) に プ ロ ジ ェ ク タ の  HDMI 入
力を 介 し て 接続 し 、 投影画像が誤 っ た 色を 表示
す る場合は、 色空間を 出力 デ バ イ ス の 色空間設
定に 一致 す る適切 な色空間に 変更 し て く だ さ
い。
こ れを 行 う に は
:
1.
OSD メ ニ ュ ー を 開き 、 画像 > HDMI 設定メ ニ ュ ー に 進 みま す。
2.
エ ン タ ー
 を 押 し ま す。
D-Sub/ コ ン ポ 1 
ビ デ オ
S  ビ デ オ
D-Sub/ コ ン ポ 2 
HDMI
PJD5155/PJD5255/PJD5555w
D-Sub/ コ ン ポ 1 
ビ デ オ
S  ビ デ オ
D-Sub/ コ ン ポ 2 
PJD5153/PJD5253
D-Sub/ コ ン ポ 1 
D-Sub/ コ ン ポ 2 
PJD5151/PJD5250