ASUS P8H61-M LE/USB3 Manual Do Utilizador

Página de 68
Chapter 2: BIOS information
2-7
OSの動作中に電源ボタンやリセットボタン、<Ctrl + Alt + Del> キー等でリセットを行うと、デー
タロスやOSの不具合の原因となります。OSを閉じる際は、通常の方法でシステムをシャットダウ
ンすることをお勧めします。
2.2 
BIOS Setup プログラム
BIOS Setup プログラムではBIOSの更新やパラメーターの設定が可能です。BIOS画面にはナビ�
ーションキーとオンラインヘルプが表示されます。
起動時にBIOS Setup を開く
手順:
•  POSTの段階で <Delete> を押します。<Delete> を押さない場合は、POSTがそのまま実行さ
れます。
POSTの後でBIOS Setup を開く
手順:
•   <Ctrl + Alt + Del> キーを同時に押してシステムを再起動し、POSTが表示されたらPOST実
行中に <Delete> を押します。
•  ケース上のリセットボタンを 押してシステムを再起動し、POSTが表示されたらPOST実行中
に <Delete> を押します。
•  電源ボタンを押してシステムの電源をOFFにした後、システムをONにし、POSTが表示された
らPOST実行中に <Delete> を押します。ただし、これは最初の2つの方法が失敗した場合の
最後の手段として行ってください。
• 
本書に掲載したBIOSの画面は一例であり、実際に表示される内容と異なる場合があります。
• 
最新のBIOSファイルはASUS Web サイト( www.asus.co.jp)をご参照ください。
• 
マウスでBIOS Setup プログラムの操作を行う場合は、USBマウスをマザーボードに接続し
てからシステムの電源をONにしてください。
• 
BIOS設定を変更した後にシステムが不安定になった場合は、デフォルト設定をロードして
ください。ロードの際は、終了メニューの「Load Optimized Defaults」を選択します。詳細
は本マニュアル「2.9 終了メニュー」をご参照ください。
• 
BIOS設定を変更した後システムが起動しなくなった場合は、CMOSクリアを実行し、マザー
ボードの設定リセットを行ってください。RTC RAMの消去の方法は「1.9 ジャンパ」をご参照
ください。