ASUS P8Z77-V LE Manual Do Utilizador

Página de 158
ASUS P8Z77-V LE
3-39
Chapter 3
Welcome to FreeDOS (http://www.freedos.org)!
C:\>d:
D:\>
DOS環境でシステムを起動する
1. 
最新のBIOSファイルとBIOS Updater を保存したUSBフラッシュメモリーをUSBポートに 
接続します。
2. 
コンピューターを起動します。POST中に <F8> を押します。続いてBoot Device Select 
Menu が表示されたらサポートDVDを光学ドライブに挿入し、カーソルキーで光学ドライ
ブを選択し<Enter>を押します。
3.  
Make Disk メニューが表示されたら、項目の番号を押し「FreeDOS command prompt」の
項目を選択します。
4. 
FreeDOSプロンプトで「d:」と入力し、<Enter> を押してドライブをDrive C(光学ドライブ) 
からDrive D(USBフラッシュメモリー)に切り替えます。 SATA記憶装置を接続している場合
ドライブパスは異なります。
3.10.4 
ASUS BIOS Updater
ASUS BIOS Updater は、DOS環境でUEFI BIOSファイルを更新するツールです。また、使用中の
BIOSファイルのコピーも可能ですので、BIOS更新中にBIOSが作動しなくなったときやBIOSファイル
が破損したときのためにBIOSファイルのバックアップをすることが可能です。
本マニュアルで使用されているイラストや画面は実際とは異なる場合があります。
更新の前に
1. 
サポートDVDとFAT32/16 ファイルシステムをもつ、シングルパーティションのUSBフラッシュ
メモリーを手元に準備します。
2. 
最新のBIOSファイルとBIOS Updater をASUSオフィシャルサイトからダウンロードし、USBフラッ 
シュメモリーに保存します。
(http://www.asus.co.jp)
• 
DOS環境ではNTFSはサポートしません。BIOSファイルとBIOS Updater を NTFSフォーマット
の記憶装置またはUSBフラッシュメモリーに保存しないでください。
• 
BIOSファイルのサイズはフロッピーディスクの上限である1.44MB を超えるため、フロッピ
ーディスクに保存することはできません。
3. 
コンピューターをOFFにし、全てのSATA記憶装置を取り外します。
(推奨)
Please select boot device:
 
SATA:  XXXXXXXXXXXXXXXX
 
USB  XXXXXXXXXXXXXXXXX
 
UEFI:  XXXXXXXXXXXXXXXX
 
Enter Setup
 and ↓ to move selection
 
ENTER to select boot device
 
 ESC to boot using defaults