ASUS MAXIMUS VIII RANGER Manual Do Utilizador

Página de 194
ASUS MAXIMUS VIII RANGER
3-45
Chapter 3
利用可能なSSD
状態の定義:
Frozen  
 BIOSによりSSDが凍結されている状態です。Secure Erase を実行するには、SSDの凍
結状態を解除するためにコンピューターのハードリセットを行う必要があります。
Locked   Secure Eraseでの作業が中断または停止した場合、SSDがロックされます。この状態
は、ASUSによって定義されたものとは異なるパスワードを使用するサードパーティ
製ソフトウェアを使用した場合に発生することがあります。Secure Erase を実行する
には、サードパーティ製ソフトウェアでSSDのロック状態を解除する必要があります。
・   Secure Eraseを実行する前に、ご使用のSSDがSecure Eraseに対応していることをご確認く
ださい。非対応のSSDでSecure Eraseを実行してしまった場合、SSDが故障し完全に使用で
きなくなります。Secure Eraseに対応するSSDは、ASUSサポートサイトでご確認ください。 
(http://www.asus.com/support)
・   Secure Erase 機能を使用すると、SSD上のデータはすべて消去されます。事前に必要なデ
ータのバックアップを必ず行ってください。
•   Secure Eraseにかかる時間はSSDの容量により異なります。また、Secure Eraseの実行中は
システムの電源を切らないでください。
• 
Secure EraseはIntel® チップセットが制御するSATAポートのみをサポートします。SATAポ
ートの位置は「1.2.9 内部コネクター/ヘッダー」をご覧ください。
3.9.2 
Secure Erase 
SSD は、従来の HDD (ハードディスク・ドライブ) とは仕組みが異なり、使用しているうちに性能が低
下していきます。Secure Eraseは、ATA/Serial ATAのストレージ向けに用意されているコマンドによ
るデータの消去方法で、実行することで、SSDの性能を工場出荷時の状態に戻すことができます。 
Secure EraseはAHCI モードでのみ使用することができます。使用の際はUEFI BIOS Utilityを起
動して「Advanced Mode」→「Advanced」→「PCH Storage Configuration」→「SATA Mode 
Selection」を[AHCI]に設定してください。
Secure Eraseを起動するには、UEFI BIOS Utilityを起動して「Advanced Mode」→「Tool」の順に進
み、
Secure Erase」を選択します。