Справочник Пользователя для Intel GA-8GPNXP DUO

Скачать
Страница из 88
BIOSのセットアップ
- 29 -
日本語日本語日本語日本語日本語
BIOS (基本入出力システム)にはCMOS SETUPユーティリティが含まれ、要求される設定
を構成したり、一部のシステム機能をアクティブにします。
CMOS SETUPはマザーボードのCMOS SRAMに構成を保存します。
電源がオフになると、マザーボードのバッテリが
CMOS SRAMに必要な電力を供給します。
電源がオンになるとき、
BIOS POST (パワーオンセルフテスト)  の間に<Del>ボタンを押
すと、
CMOS SETUP画面が表示されます。「Ctrl + F1」を押すとBIOSセットアップ画面に
入ります。
初めて
B I O S をセットアップするとき、B I O S をオリジナルオ設定にリセットする必要が
生じた場合に備えて、現在の
B I O S をディスクに保存しておくことをお勧めします。新
しい
BIOSにアップグレードしたい場合、GigabyteのQ-Flashまたは@BIOSユーティリティ
をご使用になれます。
Q - F l a s h は、オペレーティングシステムに入らずにB I O S を簡単に更新またはバックアッ
プします。
@BIOSはWindowsベースのユーティリティで、BIOSをアップグレードする前にDOSを立
ち上げずに、インターネットから
B I O S を素早く簡単にダウンロードして更新します。
メ イ ン メ ニ ュ ー
メ イ ン メ ニ ュ ー
メ イ ン メ ニ ュ ー
メ イ ン メ ニ ュ ー
メ イ ン メ ニ ュ ー
画面の下部に、反転表示したセットアップ機能のオンライン説明が表示されます。
ス テ ー タ ス ペ ー ジ セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
ス テ ー タ ス ペ ー ジ セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
ス テ ー タ ス ペ ー ジ セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
ス テ ー タ ス ペ ー ジ セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
ス テ ー タ ス ペ ー ジ セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー
オ プ シ ョ ン ペ ー ジ セ ッ ト
オ プ シ ョ ン ペ ー ジ セ ッ ト
オ プ シ ョ ン ペ ー ジ セ ッ ト
オ プ シ ョ ン ペ ー ジ セ ッ ト
オ プ シ ョ ン ペ ー ジ セ ッ ト
ア ッ プ メ ニ ュ ー
ア ッ プ メ ニ ュ ー
ア ッ プ メ ニ ュ ー
ア ッ プ メ ニ ュ ー
ア ッ プ メ ニ ュ ー
F1 を押すと小さなヘルプウィンドウが表示され、反転表示したアイテムを使用し選択
するための正しいキーを説明し、
<Esc> で終了します。
  B I O S のセットアップ
のセットアップ
のセットアップ
のセットアップ
のセットアップ
コ ン ト ロ ー ル キ ー
コ ン ト ロ ー ル キ ー
コ ン ト ロ ー ル キ ー
コ ン ト ロ ー ル キ ー
コ ン ト ロ ー ル キ ー
< >< ><
><  >
<Enter>
<Esc>
<Page Down>
数値を少なくするか、変更します。
<F1>
ステータスページセットアップメニューまたはオプションページ
セットアップメニューでのみ、全般ヘルプを表示します。
<F2>
アイテムのヘルプ
<F5>
オプションページセットアップメニューでのみ、
C M O S から前の
CMOS値の回復
<F6>
B I O S 初期設定表から、フェールセーフ初期C M O S 値を読み込み
<F7>
最適化された初期設定の読み込み
<F8>
デュアル
BIOS/Q-Flashユーティリティ
<F9>
システム情報
<F10>
メ イ ン メ ニ ュ ー で の み 、 全 て のC M O S 変更を保存
ア イ テ ム の 選 択 に 移 動
ア イ テ ム の 選 択
メ イ ン メ ニ ュ ー で は 、 変 更 を 保 存 せ ず に 終 了 し てCMOSス テ ー タ ス ペ ー
ジ セ ッ ト ア ッ プ メ ニ ュ ー に 入 り 、 オ プ シ ョ ン ペ ー ジ セ ッ ト ア ッ プ メ
ニ ュ ー で は 、 現 在 の ペ ー ジ を 終 了 し 、 メ イ ン メ ニ ュ ー に 戻 り ま す 。
数 値 を 多 く す る か 、 変 更 し ま す 。
<Page Up>