NEC EA221WME 用户手册

下载
页码 36
15






5 設置と調節
6
本機を使用する場所に設置する
● スタンド底面部にある△を右図のように手前に向けて設置してください。
△の位置がずれていると、左右均等にスイーベルしなくなります。
7
本機およびコンピューターの電源を入れる
8
画面の調節をおこなう
■ デジタル接続の場合
自動判別によって画面情報を設定しますので、画面の調節は不要です。
■ アナログ接続の場合
まずは「自動調節をする(アナログ接続の場合)」
(→P18)の手順にしたがって自動調節をしてください。
自動調節をおこなってもうまく表示されない場合は「画面調節(OSD機能)」
(→P19)
をご覧ください。
9
USB の認識
USB ハブの接続がコンピューター側で検出され、USB ハブ用のデバイスドライバが自動的にインス
トールされます。
コンピューターによっては、接続しても USB ハブと検出されない場合があります。その場合は画面に
表示されるメッセージに従って、USB ハブ用のデバイスドライバをインストールしてください。
● 本機がパソコンに認識されるまでに数秒程度必要です。認識される前に USB ケーブルを引き抜いたり、瞬間的な抜き差しを繰
り返したりしないでください。
10
    高さと角度を調節する
お好みに合わせて本機の高さと角度を調節してください。
右図のように見やすい角度および高さに調節します。
注 意
角度および高さ調節時に、指をはさまないように気を付けてください。
けがの原因となることがあります。
170°
110mm
30°
170°
チルト角度
スイーベル角度
液晶画面を押さないようにしてください。
警 告
・ 表示された電源電圧以外で使用しないでください。火災・感電の原因になります。
・ 本機には一般のご家庭のコンセント(AC100V)でお使いいただくための電源コードを添付しております。
AC100V以外(最大AC240V)でご使用の際には、お使いになる電圧に適した電源コードをご準備の上お使いください。
・ 電源プラグのアースリード線は必ず接地(アース)してください。
なお、アース接続をはずす場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いてからおこなってください。
また、電源プラグのアースリード線は電源コンセントに挿入または接触させないでください。火災・感電の原因となります。
・ 本機に添付している電源コードは本機専用です。安全のため他の機器には使用しないでください。
● 電源コンセントの周辺は、電源プラグの抜き差しが容易なようにしておいてください。
This socket-outlet shall be installed near the equipment and shall be easily accessible.
スタンドの
底面部
(裏面)
ヘッドホンの接続
液晶ディスプレイ左側面
(→ P10)のヘッドホン端子にヘッドホンを接続して使
用できます。
注 意
ヘッドホンを耳にあてたまま接続しないでください。音量によっては耳を傷める
原因となります。
● 液晶ディスプレイに接続できるのは、ステレオミニプラグ付のヘッドホンです。お持ちのヘッドホン
のプラグが大きくて入らないときは、オーディオショップなどで「ステレオ標準プラグ→ステレオミ
ニプラグ」変換プラグをお買い求めください。
● ヘッドホンを接続するとスピーカーからの音が消えます。
ヘッドホン端子