Canon DIGISUPER 95 TELE 手册

下载
页码 136
安全にお使いいただく
 
ために
製品および取扱説明書に記載されている安全に関する警告
や注意事項は、必ず守ってください。
これら危険防止の警告や注意事項にそった取扱いをしない
場合、けがや事故に至る可能性があります。 
この取扱説明書をよく読んで、十分に理解した上で本機を正
しくご使用ください。
また、この取扱説明書は必要に応じてご覧になれるよう大切
に保管してください。
この取扱説明書の中では、お客様および他の人々の安全をお
守りし、事故を未然に防止するための警告文や注意文に以下
のシンボルマークと言葉を使用しています。
 警告
取扱いを誤った場合に、死亡または重傷
を負う恐れがある警告事項が書かれてい
ます。安全に使用していただくために、
必ずこの警告事項をお守りください。
 注意
取扱いを誤った場合に、負傷を負う恐れ
がある注意事項が書かれています。安全
に使用していただくために、必ずこの注
意事項をお守りください。
※(注)
操作する上での注意事項、または推奨事
項です。
ここに記載されていることを守らない
と、製品が正しく機能しない可能性があ
ります。
また、操作上における有益な情報が記載
されています。
取扱いについて
 
警告
1. 
水が入ったり、濡れたりしないようにしてください。
万一、内部に水が入った場合は使用を中止してくださ
い。そのまま使用すると、火災や感電の原因となります。
2. 
レンズで太陽や輝度の高い光源を覗かないでください。
目に障害を起こす危険があります。
 
注意
1. 
レンズを持ち運ぶときは、落下させないようご注意くだ
さい。レンズを落下させますと、けがの原因となること
があります。
2. 
取付け部は、しっかりと締め付けてください。 
取付け部が緩むと、落下してけがの原因となることがあ
ります。
3. 
デマンドケーブルを抜くときは、必ずコネクター部を
持って抜いてください。ケーブル部を引っ張ると断線な
どデマンドケーブルが傷つき、その部分から漏電して火
災や感電の原因となります。
4. 
本製品付属の電源コードは本製品専用です。他の機器に
使用することはできません。
5. 
定期的(目安として6ヵ月~1年ごと)に取付け部に緩み
がないか点検してください。取付け部が緩むと、落下し
てけがの原因となることがあります。
6. 
修理を行う場合は、キヤノンマーケティングジャパン
(株)、お求めになった代理店、または直接キヤノン(株)
へお問い合わせください。
7. 
製品を炎天下で使用すると、製品の内部が思わぬ高温に
なる場合があります。高温になる状況が想定される場合
は、お客様にて適宜温度対策をお願いいたします。
※(注)
1. 
レンズに強い衝撃を与えないでください。ぶつけたり、
落としたりすると故障の原因となることがあります。
2. 
このレンズは、防滴構造にはなっておりません。雨・雪な
ど、水滴に直接さらして使用することは避けるよう十分
な防滴対策を施してください。
3. 
粉塵の多い場所でのレンズの取付け・取外しなどの際
は、マウント部に覆いをするなどの考慮が必要です。
4. 
急激な温度変化を与えますと、レンズの内部が曇ってしば
らくの間使用できなくなることがありますが、このような
ことがないよう曇り対策処置など十分にご配慮ください。
5. 
化学薬品を使用するなど特殊な環境のもとで使用され
る場合には、あらかじめご相談ください。
異常時の対処方法について
 
警告
1. 
万一下記のような異常が発生した場合には、ただちにレ
ンズをカメラから取り外して、お求めになった代理店、
または次ページ連絡先までご連絡ください。
・ 発煙、異臭、異常音などが発生した場合
・異物(金属や液体など)がレンズ内部に入ってしまった
場合
保守・点検について
 
警告
1. 
レンズの外装を清掃するときは、必ずデマンドケーブル
を抜き、レンズをカメラから取り外してから行ってくだ
さい。また、ベンジン・シンナーなど引火しやすいものは、
使用しないでください。火災や感電の原因となります。
※(注)
1. 
レンズの表面についたゴミやほこりは、ブローアーで吹
き飛ばすか、柔らかい刷毛で軽く払ってください。 
指紋やしみがレンズの表面についた場合は、市販のレン
ズクリーナーを少量浸した清浄な柔らかい綿布、または
レンズクリーニングペーパー(シルボン紙など)で中心
から渦を巻きながら、周辺に向かって軽くふき上げてく
ださい。 
ゴミなどが付着したままでレンズを強く擦ると、レンズ
表面に傷が付くことがありますので、ご注意ください。
2. 
使用条件・頻度・環境などにより異なりますが、毎年一回
程度は保守点検を実施し、必要な場合にはオーバーホー