ASUS RAMPAGE IV BLACK EDITION Manuel D’Utilisation

Page de 220
ASUS RAMPAGE IV BLACK EDITION
1-3
Chapter 1
1.1.3 
ROGだけの機能
Extreme Engine Digi+ III
Extreme Engine Digi+ III は、独自のエンジニアリングとコンポーネントに加え、CPUとメモリーの
電圧をデジタル制御することで、最適な電力効率で高精度な調整を可能にします。本製品は、通
常動作時に90%の電源効率を提供するNexFET™ パワー MOSFET、定格電流60Aに対応するチョ
ークコイル、低温耐性の高い日本製10Kブラックメタリックコンデンサといった高品質なコンポー
ネントを採用する、オーバークロックに特化したマザーボードです。
iROG
iROG は複数のROG機能を有効にする特殊な ICで、マザーボードを完全にコントロールすること
ができます。これにより、ハードウェアレベルで一歩先を行くユーザーコントロールと管理が可能
です。
RAMDisk
物理メモリーの一部を高速な仮想ドライブ(RAMディスク)として使用することで、アプリケーション
の動作やデータの読み書きといったパフォーマンスを向上させることができます。一時ファイルや
ページファイルなど、頻繁にアクセスするデータをRAMディスクに置くことで、書き換え回数制限
のあるSSDの寿命を延ばすことができるでしょう。また、仮想ドライブの自動バックアップ/リストア
機能を搭載しているので、通常のドライブと同じような感覚でご利用いただくことができます。 
ROG RAMDiskは、64bit版OSのみのサポートです。
CPU Level Up  
拡張性に優れた CPU が欲しいと思ったことはありませんか? CPU Level Upを利用すれば、新し
いCPUを購入しなくてもCPUのアップグレードが可能です。使用方法は簡単で、オーバークロック
したいレベルを選択するだけで、その他のオーバークロック設定はマザーボードが自動的に行い
ます。是非このオプションを利用し、優れた拡張性を実感してください。
ROG Connect
ノートパソコン経由でデスクトップPCの状態をモニターし、パラメータをリアルタイムで調節しま
す。F1のエンジニアを彷彿させるROG Connect は、メインシステムとノートパソコンをUSBケー
ブルで連結し、リアルタイムでPOSTコードとハードウェアの状態を読み出しノートパソコンに表
示、パラメータ調節をハードウェアレベルで行います。ノートパソコンを通してシステム管理・記
録、電源、リセットボタン、BIOS更新等の作業が実行できます。