ASUS PQ321Q Mode D'Emploi

Page de 36
12
J
機器の接続
ご注意!
•  接続ケーブルの取り付け/取り外しは、主電源スイッチを切
り、コンセントから電源プラグを抜いてから行ってください。
接続する機器の説明書も併せてご覧ください。
•  接続の際、入力端子と出力端子を間違えないように注意して
ください。誤動作や故障の原因となる場合があります。
•  端子が破損 ・ 変形したケーブルを使わないでください。無理
に接続すると故障の原因となる場合があります。
•  接続するコンピューター ( ビデオカード )、ケーブルおよび周辺
機器によっては、正しく表示されないことがあります。
ご参考
 各入力モードで使用する音声入力端子は出荷時、下記のよう
に設定されています。
入力モード
音声入力端子 ( 出荷時設定 ) 
DisplayPort
DisplayPort 入力端子
HDMI1 [PC]、HDMI1 [AV]
HDMI2 [PC]、HDMI2 [AV]
PC/AV HDMI 入力端子
コンピューターや AV 機器との接続
  1.   RS-232C 入力端子 
•  RS-232C 変換ケーブル ( 付属 ) と市販の RS-232 ストレート
ケーブルを使ってコンピューターに接続すると、本機をコン
ピューターから制御することができます。
  2.  PC / AV HDMI1 入力端子
  3.  PC / AV HDMI2 入力端子
•  市販の HDMI ケーブル (High Speed ケーブル適合品 ) で接
続します。
•  接続する機器に合わせて、本体設定メニューの「端子設定」
の「HDMI1」、「HDMI2」または「HDMI デュアル」を設定し
てください。
•  本体設定メニューの「音声設定」の「HDMI1[AV]」、
「HDMI1 [PC]」、「HDMI2 [AV]」、「HDMI2 [PC]」で使用する
音声入力端子を選んでください。「HDMI1」または「HDMI2」
の場合、音声入力端子への接続は不要です。
  4.  DisplayPort 入力端子
•  付属の DisplayPort ケーブルで接続します。
•  本体設定メニューの「音声設定」の「DisplayPort」で使用
する音声入力端子を選んでください。「DisplayPort」の場合、
音声入力端子への接続は不要です。
※ 付属のケーブルで接続してください。
※ ケーブルを延長する場合は、お買い上げ販売店または弊社
コールセンターにお問い合わせください。
  5.  音声入力端子
•  市販の音声ケーブル ( ミニステレオジャック ) で接続します。
音声ケーブルは抵抗がないものを使ってください。
•  入力モードごとに使用する音声入力端子を、本体設定メニュー
の「音声設定」で設定してください。
 
6.  ヘッドホン端子
•  市販のヘッドホン(ミニステレオジャック ) で接続します。
•  出力される音声は、入力モードにより異なります。
•  音量調整で音量が調整できます。
ご参考
•  接続するケーブルの長さや周囲の環境などにより、画質が劣
化することがあります。
•  下記の場合、映像を出力することはできません。
電源が「切」のとき。
入力信号待機状態のとき
1
2
3
4
5
6