NEC LCD172VXM Manuel D’Utilisation

Page de 33
19


調



 カラー調節
お好みに応じて画面の色合いを調節することができます。
● 9300、7500
色選択
あらかじめ設定されている 9300,7500 の色温度を選択することができます。
● sRGB
色再現国際規格sRGB
(→P27)
に対応した色で表現します。
(RGBの値は調節できません。
● USER
色調節
次のそれぞれの色についての調節ができます。
R:赤色、G:緑色、B:青色
9300、7500 を選択していても、R,G,B どれかを調節するとその時点で選択が USER に切り替わります。
● NATIVE
液晶パネル本来の色合いで表示します。(調節できません。)
● リセット
「1
2/RESET」ボタンを押すと調節した値が工場設定に戻ります。
ツール
RESOLUTION NOTIFIER
の案内画面
OSD ロック設定中の OSD 画面
主な OSD 機能
 ブライトネス
■ ブライトネス
調節バー(0%∼ 100%)が表示されます。
「-」ボタンまたは「+」ボタンで画面
をお好みの明るさに調節することができます。
「1⇔2/RESET」ボタンを押すことで、エコモード設定の切り替えができます。
● エコモード(ECO MODE)
ECO MODE OFF :ブライトネス設定が最大となります。
ECO MODE1
:ブライトネス設定が80%となり、消費電力を軽減します。(出荷設定)
国際エネルギースタープログラムの測定条件相当の設定となります。
ECO MODE2
:ブライトネス設定が30%となり、さらに消費電力を軽減します。
輝度最大時の消費電力に対しておよそ30%電力を削減します。
■ OSD ロック
OSD ロック画面を表示している状態で、操作をおこないます。
● OSD メニューの操作をロックする
「1
2/RESET」ボタンを押しながら「+」ボタンを押すと、OSD がロックされ
OSD オートオフで設定された時間後に OSD メニューは消えます。
● ロックを解除する
OSD が表示されている状態で、
「1
2/RESET」ボタンを押しながら「+」ボタ
ンを押すとロックが解除されます。
■ RESOLUTION NOTIFIER
最適の解像度以外の信号を入力している場合、
推奨信号の案内画面を表示する
機能をオン / オフします。
右のような画面が表示される場合、これを表示しないようにするためには、
オフを選択してください。
操作の手順については、
「OSD画面の基本操作」
(→P17)
を参考にしてください。
■ DDC/CI
DDC/CI 機能をオン / オフします。
オフを選択した場合は、Visual Controllerによるコンピューター側からの本
ディスプレイの操作はできません。
■ CO
2
削減量
電源オン時およびパワーマネージメント機能動作時の積算した省エネ効果を
CO
2
削減量(kg)で表示します。
注:CO
2
削減量は、OECD(経済協力開発機構)2008 年 Edition の CO
2
- 電力量換算値に基づい
て算出しています。
下段の表示値は現在までの総積算量を示しています。
上段の表示値は「1 ⇔ 2/RESET」ボタンを押すと、0.0kg にリセットされます。