Kyocera Corporation DA58 사용자 설명서

다운로드
페이지 118
パソコンを使って充電する
USB Type-Cケーブル(市販品)を利用して、本製品をパソコンの充電可能なUSB
ポートに接続して充電する方法を説明します。
  パソコンが完全に起動している状態で、USB Type-Cケーブル(市
販品)をパソコンのUSBポートに接続
  本製品の外部接続端子カバーを開ける
  USB Type-Cケーブル(市販品)のUSB Type-Cプラグを外部接
続端子にまっすぐに差し込む
本製品の充電ランプが赤色に点灯したことを確認してください。
充電が完了すると、充電ランプの色が緑色に変わります。
 
パソコン上に新しいハードウェアの検索などの画面が表示された場合は、
「キャンセル」を選択してください。
USB Type-Cケーブル(市販品)
パソコンのUSBポート
  充電が完了したら、USB Type-Cケーブル(市販品)を外部接続端
子とパソコンから取り外す
 
◎ 電池が切れた状態で充電すると、充電ランプがすぐに点灯しないことがあります
が、充電は開始しています。
 
◎ 指定のACアダプタでの充電と比べて時間が長くかかることがあります。また、お
使いのパソコンによっても充電時間は変動します。
電源を入れる/切る
電源を入れる
  着信ランプが点灯するまでF(電源ボタン)を長く押す
スタート画面が表示されます(P. 23)。
 初めて電源を入れたときはxxかんたん設定」などの初期設定が起動します。
「初期設定を行う」(▶P. 24)を参照して、必要に応じて設定を行ってくだ
さい。
 
◎ 電源を入れてから各種ロゴが表示されている間は、タッチパネルの初期設定を
行っているため、画面に触れないでください。タッチパネルが正常に動作しなく
なる場合があります。
◎ 初回起動時に「xxかんたん設定」の操作をスキップしても、後から設定する
こと
ができます(▶P. 24)。
電源を切る
  F(電源ボタン)を1秒以上長く押す
 [電源を切る]→[OK]
強制的に電源を切り再起動する
画面が動かなくなったり、電源が切れなくなったりした場合に、強制的に本製品の電
源を切り再起動することができます。
  F(電源ボタン)とr(音量上ボタン)を同時に11秒以上長く押
 
◎ 強制的に電源を切り再起動すると、保存されていないデータは消失します。本製
品が操作できなくなったとき以外は行わないでください。
セーフモードについて
セーフモードとは、なんらかの不具合により本製品に問題が生じたときのための診断
用の起動モードです。
  F(電源ボタン)を1秒以上長く押す
 [電源を切る]をロングタッチ→[OK]
電源が切れ、自動的にセーフモードで再起動します。
 
◎ 電源が切れているときは、F(電源ボタン)を1秒以上長く押す→ロゴが表示さ
れたらl(音量下ボタン)を押し続けると、本製品をセーフモードで起動する
ことができます。
 
◎ セーフモードを解除するには、電源を切り、再度電源を入れます。
スタート画面について
スタート画面は、電源を入れたときやスリープモードを解除したときに表示されま
す。
スタート画面からホーム画面を表示する
スタート画面が表示されたときは、次の操作でホーム画面を表示できます。
 「 」をタップして「START」の方向にスライド/フリック
ホーム画面が表示されます(▶P. 26)。またはスリープモードに移行する前の画
面が表示されます。
 
「CAMERA」/「PHONE」の方向にスライド/フリックすると、カメラ
(▶P.xx)/電話(▶P.xx)を起動できます。
 
画面上部に「 」が表示されている場合は、スタート画面の「セキュリティの種
類」
(▶P. 83)が「パターン」/「ロックNo.」/「パスワード」に設定されていま
す。セキュリティロックを解除するとホーム画面が表示されます。
 
Smart Lock(▶P.XX)が設定されている場合は、画面上部の「
」をタップす
ると、Smart Lockが一時的に解除され、設定しているセキュリティ解除方法
が実行されます。
 
指紋認証(▶P.xx)を登録している場合は、画面上部に「◆」が表示されます。
F
に触れてセキュリティを解除することができます。
 
ホーム画面の説明が表示された場合は、内容を確認し「OK」をタップしてくだ
さい。
《スタート画面》
① ウィジェット
お買い上げ時は、Dura Clock & Weatherウィジェットが表示されます。
 
左方向にスライド/フリック、またはd(ダイレクトボタン)を押すと、
Dura Compass/Dura Barometer/Dura Tideウィジェットに切り替
わります。
 
ウィジェットを2回タップすると、ウィジェットを起動することができま
す。
 
削除する場合は、ウィジェットをロングタッチ→画面上部の「削除」までド
ラッグします。
② 通知表示
不在着信などのお知らせを表示します。
 
通知をダブルタップすると通知されたアプリを起動します。
③ インジケータ
  「
」をタップするとウィジェットが切り替わり、
」をタップするとウィ
ジェットを追加できます。
④ STARTアイコン
 
◎「セキュリティの種類」
(▶P. 83)が「なし」の場合は、スタート画面は表示されま
せん。
 
◎ 背景を変更したい場合は「ホーム画面の壁紙を変更する」
(▶P. 27)をご参照くだ
さい。
スリープモードについて
画面のバックライト点灯中にF(電源ボタン)を押すか、一定時間操作しないと画面
が一時的に消え、スリープモードに移行します。次の操作を行うと、スリープモードを
解除できます。
  スリープモード中にF(電源ボタン)
スタート画面が表示されます(▶P. 23)。
 
◎ スリープモードに移行するまでの時間を変更するには、ホーム画面→[アプリ一
覧]→[設定]→[ディスプレイ]→[スリープ]と操作して、時間を選択します。
 
◎ スリープモード中にF(電源ボタン)を押して画面を表示する際は、画面に触
れないでください。タッチパネルが正常に動作しなくなる場合があります。
オートアシストについて
設定した時間になったときにマナーモードにしたり、イヤホンを接続したときに利用
頻度が高いアプリを起動したりできます(▶P.  82)。
23
ご利用の準備