Yamaha J-3000 Manual Do Utilizador

Página de 56
19
【−/NO】
【+/ YES】
ノー
イエス
【TRANSPOSE】
トランスポーズ
MASTER VOLUME
FUNCTION TRANSPOSE
VARIATION
PIANO
E.PIANO 1
E.PIANO 2
E.PIANO 3
HARPSI-
CHORD
PIPE
ORGAN 1
PIPE
ORGAN 2
REVERB
ROOM
HALL 1
HALL 2
STAGE
HARD
MEDIUM
SOFT
FIXED
EFFECT
TOUCH
MAX
MIN
METRONOME
TEMPO/
SONG
 / NO
+
 / YES
START/
STOP
REC
DEMO/
PIANO SONG
RECORDER
J-3000 
音色を選んで弾く
操作
タッチ
【TOUCH】
を押すごとに種類が切り換わります。
選ばれている種類のランプが点灯します。
フィックス
FIXEDの場合の音量を変える
フィックス
タッチ
FIXEDを選んでいるとき、
TOUCH
を押している間はディスプレイに
音量を示す値が表示されます。
タッチ
ノー
イエス
TOUCH
を押したまま
【−/
NO
または
【+/
YES
を押すと、音量を
示す値
(1∼127、基本設定=64)
が変わります。
1 : 最小音量 ∼
127 : 最大音量
フィックス
FIXEDの場合の音量も全音色に
共通の設定となります。
タッチ
タッチの種類は
【TOUCH】
を押して
離したときに切り換わります。
タッチ
フィックス
【TOUCH】
を押したままFIXEDの場
合の音量を変更したときは、
タッチ
【TOUCH】
を離しても種類は切り換
フィックス
わりません
(FIXEDのままとなりま
す)。
音量
トランスポーズ
【TRANSPOSE】
弾く鍵盤を変えずに、ほかの楽器や歌う人の声の高さにキー
(調)
を合わせたり、演奏する曲を
移調したりします。半音単位でトランスポーズ量を設定できます。
たとえばトランスポーズ量を
「5」
に設定すると、
「ド」
を弾いたときに
「ファ」
の音が出ることになり、
「ハ長調」
の弾きかたで
「ヘ長調」
の演奏になります。
トランスポーズ
TRANSPOSE:移調する
移調:曲全体の音程を上げたり下
げたりしてキー
(調)
を変えること。
操作
トランスポーズ
TRANSPOSE
を押している間はディスプレイにトランスポーズ量
の半音単位の値が表示されます。
トランスポーズ
ノー
イエス
TRANSPOSE
を押したまま
【−/
NO
または
【+/
YES
を押すと、
トランスポーズ量の半音単位の値
(-12∼0∼12、基本設定=0)
が変わ
ります。
トランスポーズ
トランスポーズ
TRANSPOSE
】のランプは、
TRANSPOSE
を押している間点灯しますが、
トランスポーズ量
ゼロ
が0以外に設定されたときは、操作後も引き続き、点灯し続けます。
トランスポーズ量…
-12 : -12半音(-1オクターブ)
0 : 標準音程
12 : 12半音(+1オクターブ)
トランスポーズをかけた場合の
発音域について…
トランスポーズによって、元の88鍵
の最高音(C7)
より高くなる音は1
オクターブ下の音で、元の88鍵の
最低音(A-1)
より低くなる音は1オ
クターブ上の音で発音します。
トランスポーズ量