Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
37
電話
通話時間について
◎ 表示される通話時間は、自分から発信したときの通話時間になります。
◎ 通話が途切れるなど正常に終了できなかった場合や国際電話をかけた場合
など、通話時間が更新されない場合があります。
発信者番号通知について
◎ 電話をかける場合、
「184」または「186」を相手の方の電話番号に追加し
て入力したときは、
「発信者番号通知を許可」の設定にかかわらず、入力した
「184」または「186」が優先されます。
◎ 発信番号表示サービスの契約内容が非通知の場合は、
「発信者番号通知を許
可」を有効にしていても相手の方に電話番号が通知されません。電話番号を
通知したい場合は、auショップもしくはお客さまセンターまでお問い合わ
せください。
◎ 
「発信者番号通知を許可」を無効に設定しても、緊急通報番号(110、119、
118)への発信時や、SMS送信時は発信者番号が通知されます。
◎ 海外でのローミング中は、
相手の方に電話番号が表示されない場合があります。
伝言メモ/通話音声メモについて
◎ 録音できるのは、1件あたり約60秒間で、20件までです。20件録音されて
いる場合は、再生済みで保護されていない伝言メモ/通話音声メモが、古い
ものから順に削除されます。
◎ 録音されている伝言メモ/通話音声メモがすべて未再生または保護されて
いる場合、伝言メモでの応答や通話音声メモの録音はできません。
  シンクコールを設定する
  通話設定画面→[シンクコール設定]
シンクコールを使用
する
シンクコールを利用するかどうかを設定
します。
着信時のポップアッ
プ表示
着信時に操作パネルをポップアップ表示
するかどうかを設定します。
受話ボタンタッチ後
のシンクコール表示
受話ボタンをタッチして着信に応答した
際に、操作中の画面表示を継続するかど
うかを設定します。オフにすると電話画
面を表示します。
スピーカー受話応答
時のランチャー表示
(3秒間)
スピーカー受話応答時に、ランチャーを
表示するかどうかを設定します。
手書きシンク終了時
の自動保存
手書きシンクを利用して終了した際に、
手書きシンクを自動で保存するかどうか
を設定します。
使用方法
シンクコールの使用方法を表示します。
利用規約
シンクコールの利用規約を表示します。
プライバシーポリ
シー
プライバシーポリシーを表示します。
バージョン情報
シンクコールアプリのバージョンを確認
します。
 
 [閉じる]
◎ iida Homeで[シンクコール]と操作しても、シンクコールを設定できます。
  着信を拒否する
自動的に着信を拒否する条件を設定できます。着信を拒否した場合は、
着信音・バイブレータの鳴動は行われません。
  通話設定画面→[着信拒否]
電話番号指
リストさ
れた着信
を拒否
特定の電話番号からの着信を拒否しま
す。
電話番号
指定リス
特定の電話番号を指定して、その電話
番号からの着信を拒否します。
電話帳/履歴を引用して登録する場合
1. [+]→[
]/[
2. 連絡先/履歴を選択→[登録]
電話番号を入力して登録する場合
1. [+]
2. 電話番号を入力→[登録]
非通知
電話番号を通知しない着信を拒否します。
公衆電話
公衆電話からの着信を拒否します。
通知不可能
電話番号を通知できない着信を拒否します。
電話帳
登録外
電話帳に登録されている電話番号以外からの着信
を拒否します。
海外ローミ
ング中全拒
国際ローミング中の全着信を拒否します。
着信履歴を
保存する
拒否した着信を着信履歴に保存するかどうかを設
定します。
 通話サービスを設定する
留守番電話、着信転送などネットワークサービスを設定します。
  通話設定画面→[通話サービス設定]
発信者番号通知を許可 自分の電話番号を相手に通知するかど
うかを設定します。
着信転送・お留守番
サービス
▶P. 112「 お 留 守 番 サ ービ スEXを 利
用する(オプションサービス)」
▶P. 110「 着 信 転 送 サ ービ ス を 利 用
する(標準サービス)」
番号通知リクエスト
サービス
▶P. 111「 番 号 通 知 リ ク エ ス ト サ ー
ビスを利用する(標準サービス)」
迷惑電話撃退サービス ▶P. 115「 迷 惑 電 話 撃 退 サ ービ ス を
利用する(オプションサービス)」
割込通話
▶P. 115「 割 込 通 話 サ ービ ス を 利 用
する(オプションサービス)」
ガイダンスの言語を変
▶P. 114「 日 本 語 /英 語 ガ イ ダ ン ス
を切り替える」
オプションサービス申
し込み
auお客さまサポートウェブサイトへア
クセスし、オプションサービスの申し
込みができます。