Kyocera Corporation KYV33 Manuel D’Utilisation

Page de 136
52
メール
添付自動受
信サイズ
自動受信する添付データの上限サイズを設定しま
す。
「100KB」
「500KB」
「1MB」
「2MB」
アドレス帳
登録名表示
電話帳に登録された情報を表示するかどうかを設
定します。
文字サイズ Eメール詳細表示画面/送信メール作成画面の本
文の文字サイズを設定します。
「特大」
「大」
「中」
「小」
「極小」
外部画像表
示アドレス
外部のWebサイトに表示された画像を常に表示す
るアドレスの確認、削除をします。
テーマ設定 Eメールアプリの画面デザインを設定します。
背景画像設
背景画像
(縦画面)
背景画像を設定します。
[設定する]→アプリを選択→画像を
選択→[切り抜き]
背景画像
(横画面)
※1 差出人・件名のみを受信したEメールは、受信メール一覧画面でEメールをタップする
と、本文を取得できます。本文未受信のままEメール詳細表示画面が表示されたときは、
[ ]→[その他]→[本文受信]と操作すると、本文を取得できます。本文受信は、電波状態
の良いところで行ってください。
※2 クリップボードに文字が記憶されている場合に表示されます。
  送信・作成に関する設定をする
  Eメール設定画面→[送信・作成設定]
返信先アド
レス
Eメールを受信した相手の方が返信する場合に、宛
先に設定されるアドレスを設定します。
[設定する]→返信先のEメールアドレス(半角64
文字まで)を入力→[OK]
差出人名称
送信先で表示される名前を設定します。
[設定する]→差出人名称を入力→[OK]
  冒頭文
本文の冒頭に挿入する文を設定します。
[設定する]→冒頭文(全角833/半角2,500文字
まで。装飾する場合は約2.5KBまで)を入力→[完
了]→[設定]
• 冒頭文には、最大10種類の画像/デコレーショ
ン絵文字を挿入できます。
• 冒頭文/署名を挿入しただけで、画像/デコレー
ション絵文字の制限(最大20種類、または合計
100KB以下)に達した場合は、本文入力時に画
像/デコレーション絵文字を挿入できません。
• 冒頭文と署名に同じ画像を挿入した場合でも、
冒頭文と署名が本文に挿入されると、画像は異
なるファイルとして扱われます。
• 会話モードでご利用の場合、自動的に挿入され
ませんので、スレッド内容表示画面の本文入力
欄→[ ]→[その他]→[挿入]→[冒頭文]と操作
して挿入してください。
署名
本文の末尾に挿入する文を設定します。
[設定する]→署名(全角833/半角2,500文字
まで。装飾する場合は約2.5KBまで)を入力→[完
了]→[設定]
• 署名には、最大10種類の画像/デコレーション
絵文字を挿入できます。
• 冒頭文/署名を挿入しただけで、画像/デコレー
ション絵文字の制限(最大20種類、または合計
100KB以下)に達した場合は、本文入力時に画
像/デコレーション絵文字を挿入できません。
• 冒頭文と署名に同じ画像を挿入した場合でも、
冒頭文と署名が本文に挿入されると、画像は異
なるファイルとして扱われます。
• 会話モードでご利用の場合、自動的に挿入され
ませんので、スレッド内容表示画面の本文入力
欄→[ ]→[その他]→[挿入]→[署名]と操作し
て挿入してください。
返信メール
引用
返信時、受信メールの内容を本文に引用するかど
うかを設定します。オンに設定すると、受信メール
の行頭に「>」を付けて引用します。受信メールが
デコレーションメールの場合は、1行目の行頭のみ
「>」を付けて引用します。
• 会話モードでご利用の場合、オンに設定してい
ても受信メールの内容は引用されません。
 送信時確認
表示
誤送信を防ぐために、送信時に確認画面を表示す
るかどうかを設定します。
 自動再送信
送信に失敗したEメールを自動的に再送信するか
どうかを設定します。
宛先候補表
宛先入力時に入力候補を表示するかどうかを設定
します。
  通知に関する設定をする
  Eメール設定画面→[通知設定]→[基本通知設定]
着信音
OFF
着信音が鳴りません。
Eメールプリ
セット
Eメールアプリにプリセットされ
ている着信音を設定します。
着信音
アプリを利用して着信音/通知音
を設定します。
通知音
ストレージか
ら探す
内 部 ス ト レ ージ やmicroSDメ モ
リカードの音楽を着信音に設定し
ます。
その他
他のアプリを利用して着信音を設
定します。
バイブレー
ション
Eメール受信時のバイブレーションを設定します。
[OFF]/パターンを選択→[OK]
LED
Eメール受信時の着信ランプを設定します。
[OFF]/パターンを選択→[OK]
着信音鳴動
時間
Eメール着信音の鳴動時間を設定します。
「一曲鳴動」
「時間設定」
• 「時間設定」を選択した場合は、1∼60秒の範囲
で指定します。
ステータス
バー通知
Eメール受信時、ステータスバーに通知アイコンと
ともに差出人・件名または差出人を表示するか、ま
たは通知アイコンのみ表示するかを設定します。
「差出人・件名」
「差出人」
「通知のみ」
「OFF」
送信失敗通
Eメール送信失敗時にバイブレーションでお知ら
せするかどうかを設定します。
 通知ポップ
アップ
スタート画面上に新着Eメールをポップアップ表
示するかどうかを設定します。
▶P. 45「Eメールを受信する」
メール受信
時の画面
点灯
Eメール受信時にスリープモードを解除し、画面を
点灯させるかどうかを設定します。
▶P. 45「Eメールを受信する」
電源キー押
下による着
信音鳴動停
着信音鳴動中に、F(電源キー)押下による画面
点灯または消灯を契機に鳴動を停止するかどうか
を設定します。
  個別の通知に関する設定をする
  Eメール設定画面→[通知設定]→[個別通知設定]
 [新規設定]
 [アドレス帳引用]/[メール受信履歴引用]/[メール送信
履歴引用]→設定するアドレスを選択→[選択]
着信音
OFF
着信音が鳴りません。
Eメールプリ
セット
Eメールアプリにプリセットされ
ている着信音を設定します。
着信音
アプリを利用して着信音/通知音
を設定します。
通知音
ストレージか
ら探す
内 部 ス ト レ ージ やmicroSDメ モ
リカードの音楽を着信音に設定し
ます。
その他
他のアプリを利用して着信音を設
定します。
バイブレー
ション
Eメール受信時のバイブレーションを設定します。
[OFF]/パターンを選択→[OK]
LED
Eメール受信時の着信ランプを設定します。
[OFF]/パターンを選択→[OK]
着信音鳴動
時間
Eメール着信音の鳴動時間を設定します。
「一曲鳴動」
「時間設定」
• 「時間設定」を選択した場合は、1∼60秒の範囲
で指定します。
通知ポップ
アップ
スタート画面上に新着Eメールをポップアップ表
示するかどうかを設定します。
▶P. 45「Eメールを受信する」
メール受信
時の画面
点灯
Eメール受信時にスリープモードを解除し、画面を
点灯させるかどうかを設定します。
▶P. 45「Eメールを受信する」