Yamaha CVP79 사용자 설명서

다운로드
페이지 164
102
ファンクション
ペダル(PEDAL) ........................... 3ページめの画面
CVP-79
■レフトペダル機能[LEFT PEDAL]
左のペダルに、いろいろな機能を割り当てることができます。
設定できる機能と内容:
SOFT (ソフト):ソフトペダルになります(初期設定)。(P37)
START/STOP(スタート/ストップ):
【START/STOP(スタート/ストップ)】と同じ機能になり
ます。
(P40)
HARMONY ON/OFF(ハーモニーON/OFF):ハーモニー機能がONのとき、
左ペダルを
踏んでいる間だけ、ハーモニーをつけることができます。
(P52)
REGISTRATION+(レジストレーション+):左ペダルを押すごとに次のレジストレー
ションナンバーに登録されているパネル状態を呼び出すことができます。
(P69)
INTRO A/FILL TO A(イントロA/フィルトゥーA):
【INTRO A/FILL TO A(イントロA/フィルトゥー
A)】
と同じ機能になります。(P42)
INTRO B/FILL TO B(イントロB/フィルトゥーB):
【INTRO B/FILL TO B(イントロB/フィルトゥー
B)】
と同じ機能になります。(P42)
ENDING/RIT.(エンディング/リタルダンド):
【ENDING(エンディング)】と同じ機能になり
ます。
(P43)
BREAK(ブレイク) :スタイル再生中に左ペダルを踏むと、
踏んでいる間だけブレイク
を入れることができます。ペダルから足を離すと、次の小節からもとの再生に戻りま
す。
(P42)
SOSTENUTO(ソステヌート) (CVP-59のみ):CVP-79/69のソステヌートペダルと同じ
機能になります。(P37)
■レフトペダル機能…
初期値:SOFT(ソフト)
初期のバックアップ設定:OFF
レジストレーション
■左ペダルをREGISTRATION+に設
定している場合、レジストレーション
に設定されているレフトペダル機能は
呼び出されません。
■ ダンパーモード[DAMPER MODE](CVP-79のみ)
ダンパーペダルを連続可変式(踏み込むほど余韻が長くなる)で使うか、ON/
OFFスイッチ式で使うか選択できます。ソングの録音時などはON/OFFス
イッチ式で使用すると、連続可変式で使用した場合に比べてメモリーを節約
することができます。
■ ダンパーレンジ[DAMPER RANGE]
スプリットモード時のダンパーペダルが効く範囲を、右領域、左領域、右/
左の両領域、の中から選ぶことができます。
■ダンパーモード…
設定できるモード:
コンティニュアス
CONT.(連続可変式)、
スイッチ
SWITCH(ON/OFFスイッチ式)
コンティニュアス
初期値:CONT.(連続可変式)
初期のバックアップ設定:OFF
■ダンパーレンジ…
設定できる値:
R(右領域だけに効く設定)、
L(左領域だけに効く設定)、
R&L(右/左の両領域に効く設定)
初期値:R(右領域だけに効く設定)
初期のバックアップ設定:OFF