Yamaha CVP79 사용자 설명서

다운로드
페이지 164
33
リバーブ
(残響効果をかける)
リバーブとは残響のことで、
コンサートホールなどで演奏しているような臨場
感を味わうことができます。CVP-79/69/59ではいろいろな種類のリバーブ効
果を好みの深さ
(効果の度合)
でかけることができます。
POWER
FUNCTION
MIXER
BEAT
CONTRAST
DISPLAY HOLD
PAGE
EXIT
+
VOLUME
MASTER
VOLUME
ABC/SONG
VOLUME
DEMO/HELP
POP
16BEAT
DANCE
POP
ROCK
BALLAD
JAZZ
HARMONY
LATIN
LATIN
POP
TRADI-
TIONAL
COUNTRY
WALTZ
DISK
ONE TOUCH
SETTING
INTRO A/
FILL TO A
INTRO B/
FILL TO B
MAIN A
MAIN B
ENDING
SMALL
ABC
ABC ON
TAP
SYNCHRO
START/STOP
TEMPO
+
PRESET
METRONOME
STYLE
AUTO BASS CHORD
START/STOP
REVERB
MAX
MAX
MIN
MIN
CUSTOM
CANCEL
MEMORY
BANK
1
ORGAN
2
3
4
5
STRINGS/
CHOIR
BRASS
SAX/
FLUTE
BASS
DRUMS/
PERC.
SPLIT
DUAL
EFFECT
CLAVI. TONE/
SYNTH
GUITAR
VIBES
HARPSI.
E. PIANO
PIANO
GUIDE
RECORD
PLAY
REW
FF
PAUSE
SONG
SONG CONTROL
REGISTRATION
VOICE
ABC FREEZE
REVERB
リバーブのON/OFF
【REVERB(リバーブ)】を押すとランプが点灯し、リバーブがONになります。リ
バーブ(REVERB)画面がポップアップ表示され、現在設定されているリバーブタ
イプ(種類)とデプス(深さ)が示されます。(最初に電源をONにしたときは、自動
的にリバーブがONになっていますので、リバーブ(REVERB)画面を表示させる
には、一度
【REVERB(リバーブ)】
を押してOFFにし、もう一度
【REVERB(リバーブ)】
を押してONにしてください。)
REVERB
もう一度
【REVERB(リバーブ)】
を押すとランプは消え、リバーブはOFFになります。
リバーブタイプ(種類)を選ぶ
タイプ
ポップアップ表示されたリバーブ(REVERB)画面の[TYPE]▼▲で、リバーブタ
タイプ
イプを選択します。一度、[TYPE]の項目が選ばれ反転したあとは、
【ダイアル】
や【+】
【-】を使って選択することもできます。
FUNCTION
MIXER
BEAT
CONTRAST
DISPLAY HOLD
PAGE
EXIT
+
リバーブタイプリスト
■リバーブのON/OFF…
初期値:ON
初期のバックアップ設定:OFF
■リバーブタイプ…
設定範囲:リバーブタイプリストを参照
ホール1
初期値:HALL 1
初期のバックアップ設定:OFF
■リバーブタイプの設定は、どの音色
にも共通して働きます。したがって、
音色ごとに異なるリバーブタイプを設
定することはできません。
■リバーブタイプOFFのメッセージを
MIDIで受信した場合、画面上に[OFF]
が表示されます。
■ちょっと覚えておこう…
同じリバーブタイプを選んでいても、
音色によって効果が深く(強く)感じた
り、浅く(弱く)感じたりする場合があ
ります。なお、AUX IN【R】
【L/L+R】か
ら入力した音には効果はかかりませ
ん。
コンサートホールで弾いたときのような響きになります。
部屋の中で弾いたときのような響きになります。
ソロ楽器向きの響きです。
金属的な響きを持ったリバーブです。
独特の短いリバーブです。
トンネルの中で演奏しているような長い響きになります。
大峡谷の響きをイメージした長い幻想的なリバーブです。
地下室にいるような短い反射音を持った響きになります。
リバーブ(残響効果をかける)
HALL 1 (ホール1)
HALL 2(ホール2)
ROOM1(ルーム1)
ROOM2(ルーム2)
ROOM3(ルーム3)
STAGE1(ステージ1)
STAGE2(ステージ2)
PLATE(プレート)
WHITE ROOM(ホワイトルーム)
TUNNEL(トンネル)
CANYON(キャニオン):
CVP-79のみ
BASEMENT(ベースメント)