Yamaha CVP79 사용자 설명서

다운로드
페이지 164
96
ソングの録音
■ イニシャルエディット機能(初期データの変更)
録音が終わったあとで、各トラックのボリューム値を変更したり、ソング全
体に設定されている初期データを変更(イニシャルエディット)することがで
きます。イニシャルエディットは、8ページめのイニシャルエディット
(INITIAL EDIT)画面で行えます。
1
エディットするソングを選ぶ
ソング
[SONG]▲▼、
【ダイアル】
【+】
【-】
を使ってエディット(編集)したいソ
エディット
ングを選び、[EDIT]を押します。イニシャルエディットモードに入
り、1ページめのイニシャルエディット[ソング](INITIAL  EDIT
[SONG])画面が開きます。
2
各値をエディットする
ページ
イニシャルエディットモードには3ページの画面があります。PAGE
(画面送り)【
1】
q】で各ページを開き、エディットしたい項目を選んで
スタート/ストップ
値を変更します。エディット中に【START/STOP】を押して再生をス
タート/ストップし、
エディットの状態を試聴することもできます。
●イニシャルエディット[ソング](INITIAL EDIT[SONG]) 1ページめ
この画面には、リバーブタイプ/デプス、テンポの項目があります。
これらの値は、ソング全体に影響します。エディットしたい項目を
LCDボタンで選び、
【ダイアル】
【+】
【-】
を使って値を変更します。リ
バーブタイプ/デプスについて詳しくはP33を、テンポについては
P39をご参照ください。
リワインド
■エディット中の再生時に
【REW(巻戻
ファストフォワード
し)】
【FF(早送り)】を使うと、正確に再
生されない場合があります。
■イニシャルエディットモードに入っ
ているときは、エディットできる値に
関係したパネル上のボタンは、使えま
せん。
●イニシャルエディット[トラック](INITIAL EDIT[TRACK]) 2ページめ
この画面には、トラックごとに設定できる音色、ボリューム、パンの
トラック
項目があります。[TRACK]▼▲でエディットしたいトラックを選び、
LCDボタンで各項目を選択し、
【ダイアル】
【+】
【-】
を使って値を変更
します。音色について詳しくはP26,143を、パンについてはP101をご
参照ください。
■データが録音されているトラックだ
けが表示され、選べるようになってい
ます。
■ボリュームは最初に録音したときの音
量が100で表示され、これより大きくす
ることはできません。
■自動伴奏、リズム、ハーモニーのデー
タが録音されているトラックの音色は変
更することができません。