Kyocera Corporation DA58 사용자 설명서

다운로드
페이지 118
 
水以外の液体(アルコールなど)が付着した場合は耐久性能を維持できなくなる場合
があります。
 
外部接続端子カバー、イヤホンマイク端子カバー、電池フタ、背面カバーの隙間に、先
のとがったものを差し込まないでください。本体が破損・変形したり、ゴムパッキン
が傷付くおそれがあり、浸水の原因となります。
 
防水性能を維持するための部品は、異常の有無にかかわらず2年ごとに交換するこ
とをおすすめします。部品の交換については、お近くのxxショップまでご連絡く
ださい。
● 耐熱性について
 
熱湯に浸けたり、熱湯をかけたりしないでください。また、サウナでの使用やドライ
ヤーなどで熱風を当てないでください。本製品は耐熱設計ではありません。
● 衝撃について
 
本製品は耐衝撃性能を有しておりますが、日常生活における使用での耐衝撃性を想
定していますので、投げつけたり、無理な落とし方をするなど、過度な衝撃を与えた
場合は壊れる可能性がありますのでご注意ください。
● 海水での使用について
 
海水で使用する前に次の内容を確認してください。
※ 外部接続端子カバー、イヤホンマイク端子カバー、電池フタ、背面カバーをしっかり閉じてく
ださい。完全に閉まっていることで防水性能が発揮されます。
※ 接触面に微細なゴミ(髪の毛1本など)がわずかでも挟まると浸水の原因となります。
※ 電池フタ、背面カバーがロックされていることを確認してください。
 
海水で使用中、使用後は次の内容を確認してください。
※ 手や本製品が海水に濡れている状態での外部接続端子カバー、イヤホンマイク端子カバー、背
面カバー、電池フタの開閉は絶対にしないでください。
※ また、イヤホンマイク端子に水が入った状態でイヤホンを挿しこまないでください。
※ 電池フタを開くとき、内側に水滴が入り込まないようにゆっくり開けてください。電池フタの
内側表面に水滴が付いた場合は、必ず拭きとってからご使用ください。
 
水深1.5m以内の場所で使用してください。また、連続して水中で30分を超えて使
用しないでください。本製品は水中で沈みます。使用する際はストラップなどを利用
して、水中に落とさないように注意してください。
 
水中で本製品に衝撃を与えないでください。本製品を持って水中に飛び込んだり、急
流や滝などの激しい水圧をかけたりしないでください。本製品に高い水圧が直接か
かるようなご使用はしないでください。
 
洗浄方法は「お手入れのしかた」
(▶P. 13)を参照して行ってください。
※ 海水で使用後または浸かった場合は必ず洗浄を行い、充電を行う際には完全に乾いてから
行ってください。
 
日焼け止めやサンオイルが付着すると、端末の表面の変色や故障の原因となること
があります。付着した場合は、速やかに洗い流してください。
充電のときは
付属品、オプション品は防水/防塵性能を有しておりません。充電時、および充電後に
は次の点をご確認ください。
 
本体が濡れている状態では絶対に充電しないでください。火災、やけど、けが、感電な
どの原因となります。
 
本体が濡れていないかご確認ください。水に濡れた後に充電する場合は、よく水抜き
をして乾いた清潔な布などで拭き取ってから、外部接続端子カバーを開いたりして
ください。
 
外部接続端子カバーを開いて充電した場合には、充電後はしっかりとカバーを閉じ
てください。外部接続端子カバーからの浸水を防ぐため、別売のワイヤレス充電台を
使用して充電することをおすすめします。
 
濡れた手で指定の充電用機器(別売)に触れないでください。感電の原因となります。
 
指定の充電用機器(別売)は、水のかからない状態で使用し、お風呂場、シャワー室、台
所、洗面所などの水まわりでは使用しないでください。火災、やけど、感電・故障など
の原因となります。また、充電しないときでも、お風呂場などに持ち込まないでくだ
さい。火災、やけど、感電・故障などの原因となります。
お手入れのしかた
海水や砂、泥、ほこりなどの異物が本製品に付着するような場所で使用したとき、その
まま使用すると故障の原因となる場合がありますので、次の方法でお手入れを実施し
てください。
  電源を切り、背面カバーを付けたまま、弱めの水流(6リットル/分
以下)で以下の箇所(
)を洗い流します。
ゴムパッキン部に砂や海水が残っていると防水性を損なうおそれがあります。ボ
タン類についても押しながら洗い流してください。
  背面カバー(電池フタは外さないでください)、外部接続端子カ
バー、イヤホンマイク端子カバーを開けて、以下の箇所(
)を重点
的に洗い流します。
背面カバーも行ってください。
※電池フタは外さないで
   ください。
  洗面器に真水を5cmほど張り、そのままの状態で本体を軽く2分程
度揺すり洗いします。
背面カバーも行ってください。
  柔らかい布で拭き取り、各端子カバーを押さえながら軽く叩き、水
分を抜き取ってください。また、スピーカー部やセンサー部も同様
にして軽く叩き、水分を抜き取ってください。
センサー部に水分が付着していると、気圧センサーが正常に動作しない場合があ
ります。
 「水に濡れたときの水抜きについて」
(▶P. 14)を参照し、水抜きを
してください。
  十分に乾燥して、コネクタ部に水滴が残っていないことを確認し、
各端子カバー、背面カバーを閉じてください。
13
注意事項