Kyocera Corporation DA58 사용자 설명서

다운로드
페이지 118
Eメールを会話モードで確認する
受信したEメールは、相手先ごとにスレッドにまとめて表示できます。新着Eメールが
既存のEメールへの返信Eメールであれば、それらは同じスレッドにまとめられます。
  ホーム画面→[Eメール]→[切替]
Eメールのスレッド一覧画面が表示されます。
 
新着Eメールがあるスレッドには「 」
(赤色)、未読Eメールがあるスレッドには
「 」
(青色)が表示されます。
  確認するスレッドをタップ
スレッド内容表示画面が表示され、Eメールが確認できます。
スレッド一覧画面でできること
  スレッド一覧画面→[
削除
選択したスレッドをすべて削除します。
削除するスレッドを選択→[削除]→[削除]
 
スレッド内のEメールはすべて削除されます。
 
「全選択」ですべてのスレッドを選択することもできます。
 
スレッド内に保護されたEメールがある場合は、保護された
Eメールの削除を確認する画面が表示されます。
「削除しな
い」をタップすると、保護されたEメールが残り、スレッドは
削除されません。
 
削除するスレッドをロングタッチ→[削除]→[削除]と操作
しても削除できます。
全検索
▶P. 44「Eメールを検索する」
件名を表示/
件名を非表示
件名の表示/非表示を設定します。
同期設定
タブレットに本製品のEメールアカウントを設定した後で、
本製品とタブレットを同期するための設定を行います。
スレッド内容表示画面でできること
  スレッド内容表示画面→[
削除
Eメールを削除します。
検索
▶P. 44「Eメールを検索する」
Eメールを個別に操作する
  スレッド内容表示画面→操作するEメールをロングタッチ
詳細表示
Eメール詳細表示画面を表示します。
転送
転送するEメールを作成します。
 
送信メール作成画面が表示されます。
 
件名には、元のEメールの件名に「Fw:」を付けた件名が入力さ
れます。
 
元のEメールにファイルが添付されている場合は、転送メール
にも添付されます。
保護/保護解
Eメールを保護します。
 
保護されているEメールでは「保護解除」をタップして保護
を解除します。
フラグ/フラ
グ解除
Eメールにフラグを付けます。
 
フラグ付きのEメールでは「フラグ解除」をタップしてフラ
グを外します。
削除
Eメールを削除します。
コピー
テキストをコピーします。
画像保存
添付画像およびインライン画像を保存します。
迷惑メール報
選択したメールを迷惑メールとして報告します。
文字コード
文字コードを変更します。
共有
データをBluetooth
®
やメール添付などで送信したり、SNS
などにアップロードしたりできます。
※ Eメールにより選択できる項目は異なります。
Eメールを設定する
  ホーム画面→[Eメール]
 [
]→[Eメール設定]
Eメール設定画面が表示されます。
表示設定
▶P. 48「表示に関する設定をする」
送信・作成設定
▶P. 48「送信・作成に関する設定をする」
通知設定
基本通知設定
▶P. 48「通知に関する設定をする」
個別通知設定
▶P. 48「個別の通知に関する設定をする」
プライバシー設
パスワード設
定/パスワー
ド変更
フォルダロック、シークレット機能のパス
ワードを設定/変更します。
フォルダロック解除パスワード(4∼16文
字の英数字)を入力→[OK]→同じパスワー
ドを再度入力→[OK]→ひみつの質問を選
択→[OK]→ひみつの質問の回答を入力→
[OK]
 
パスワードを設定すると「パスワード変
更」が表示されます。
 
フォルダロック解除パスワードの入力を
連続3回間違えるとひみつの質問画面が
表示されます。
[表示する]→回答を入力→
[OK]と操作すると、新しいパスワードを
設定できます。
パスワード 
リセット
パスワードをリセットします。
フォルダロック解除パスワードを入力→
[OK]→[リセット]
 
パスワード未設定の場合は選択できませ
ん。
 
パスワードをリセットすると、フォルダ
ロック、シークレット機能も解除されま
す。
シークレット シークレット機能の有効/無効を設定しま
す。
パスワードを入力→[OK]
 
表示されるシークレットモードの説明を
よくお読みになりご利用ください。
 
パスワード未設定の場合は設定できませ
ん。
 
シークレット機能を有効/無効にする場
合やシークレット機能を一時解除する場
合に誤ったパスワードを入力しても、ポッ
プアップなどは表示されません。
設定更新
Eメールアドレスの再初期設定を行います。
バックアップ・
復元
▶P. 49「バックアップしたEメールを復元する」
改善情報取得・
xxアプリサイ
ドメニュー連携
設定
改善情報送信
設定
EメールアプリやEメールサービスの品質
の維持・向上のために、Eメール送受信時の
品質/電波状況、絵文字などのコンテンツ
利用状況の取得・収集に関する設定を行い
ます。
[改善情報送信設定]→[設定する]/[設定
しない]→[完了]
xxアプリサイ
ドメニュー連
携設定
サイドメニューから、xx提供のxxサービ
ス・アプリへのアクセス数集計に必要な情
報の取得・収集に関する設定を行います。
また、当設定を実施することで、サイドメ
ニュー内のお知らせ表示の状態を、xx提供
のxxアプリ間で連携することができます。
[xxアプリサイドメニュー連携設定]→[設
定する]/[設定しない]→[完了]
プライバシーポ
リシー
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について表示し
ます。
Eメール情報
自分のEメールアドレスやEメール保存件数/使用容量、ソ
フトウェアバージョンを表示します。
 
Eメールアドレス欄をタップ→[アドレスコピー]と操作す
ると、Eメールアドレスをコピーできます。
47
メール