Yamaha PF-1000 Manual Do Utilizador

Página de 164
他の機器と接続して演奏しましょう
PF-1000
 
142
345 外部オーディオビジュア
ル機器と接続する
PF-1000をス テレオ などに 接続し てより 大きな 音を出 した
り、カセットテープレコーダーなどに接続して演奏を録音した
りできます。
オーディオ接続コードを使って図のように接続します。
3 PF-1000 の音を外部オーディオ機器から
出したり、外部機器で録音したりする
(AUX OUT端子)
4 PF-1000のスピーカーから外部機器の音
を出す(AUX IN端子)
5 PF-1000の画面をテレビに映し出す
(VIDEO OUT端子)
PF-1000とテレビを接続して、
PF-1000の画面をテレビ
画面に映し出すことができます。図のように、映像用接続
コー ドでPF-1000とテレビを接続しま す。ファンクショ
の色を選ぶことができます。
オーディオ接続コードおよび変換プラグは、抵抗のないものをお使いください。
電源を入れるときは、PF-1000→外部オーディオ機器の順に、電源を切る
ときは、外部オーディオ機器→PF-1000の順に行なってください。
AUX OUTから出力した音を、AUX INに戻さないでください(AUX OUTか
ら外部オーディオ機器に接続した場合、その機器から再びPF-1000のAUX
INに接続しないでください)。PF-1000のAUX INから入力された音はその
ままPF-1000のAUX OUTから出力されますので、オーディオ系の発振が
起こり、正常な再生がなされないばかりでなく、両機器の故障の原因になり
ます。
R
L
R
L/L+R
AUX OUT
LEVEL FIXED
オーディオ接続コード 
アンプ内蔵スピーカーへ 
ピンプラグ 
ピンプラグ 
AUX IN
ステレオ  
フォーンプラグ 
(標準)
PF-1000 の[MASTER
VOLUME(ボリューム)]

イ ア ルを 気 にせ ず、オ ー
ディ オ機 器 で音 量を 調 節
する 場合 や 外部 機器 で 録
音する場合(ピンジャック)
(LEVEL FIXED)
P F - 1 0 0 0 [M A S T E R
VOLUME(ボリューム)]
ダイア
ルでオー ディオ機器から出 る
音 の音 量を 調節 する 場合( 標
準ジャック)
PF-1000本体
AUX OUT(LEVEL FIXED)からの出力音にはPF-1000のボリュームは
効きません。 
モノ出力にはAUX OUT L/L+R(標準ジャック)をご使用ください。
電源を入れるときは、外部オーディオ機器→PF-1000の順に、電源を切る
ときは、PF-1000→外部オーディオ機器の順に行なってください。
AUX IN
R
L/L+R
オーディオ接続コード 
LINE OUT
シンセサイザー、 
音源モジュールなど 
フォーンプラグ(標準)
PF-1000本体
モノ入力にはAUX IN L/L+Rをご使用ください。 
AUX INからの入力音にはPF-1000のボリュームが有効です。
テレビの信号方式については、P.133を参照してください。初期値は、日
本での標準であるNTSC方式に設定されています。  
接続コードは、高周波特性のよいもの(AV機器用)で、ピンプラグのものを
使用してください。
VIDEO OUT
AUX IN
R
L/L+R
ピンプラグ 
ピンプラグ 
映像入力用 
端子 
テレビ 
PF-1000本体