Yamaha PF-1000 Manual Do Utilizador

Página de 164
他の機器と接続して演奏しましょう 
149
PF-1000
音色配列フォーマット
MIDIでは音色を番号で指定します。
(プログラムチェンジナン
バーと言います。)その番号の付け方(音色を並べる順番)の
規格を「音色配列フォーマット」と言います。
再生したい演奏データの音色配列フォーマットと、再生したい
MIDI機器が対応している音色 配列フォーマットが 一致してい
ない と、音色 が正し く再 生され ませ ん。PF-1000は以 下の
フォーマットに対応しています。
■ GMシステムレベル1
代表的な音色配列フォーマットの1つです。
多くのMIDI機器が「GMシステムレベル1」に対応しています。
また、市販のディスクソフトの多くが「GMシステムレベル1」
で作られています。
■ XG
「GMシステムレベル1」をさらに拡張し、豊かな表現力とデー
タの継続 性を可能に したヤマハ の音源フォ ーマットの 音色配
列です。
PF-1000のXG音色グループ内の音色で録音した演 奏データ
の音色配列は「XG」になります。
■ DOC(Disk Orchestra Collection
=ディスクオーケストラコレクション)
PF-1000をはじ めとするヤ マハの多 くのMIDI機器で対 応し
ている音色配列です。ヤマハの別売ディスクソフト「ピアノア
ンサンブル」のDOCファイルなどで使われています。
これらの条件を満たしていても、機器の仕様や、演奏データの特殊な作り方
により、完全な互換性が実現できない場合もあります。
XG フォーマット関連市販参考書籍のご紹介
「XG バイブル」米谷知巳著
MIDI 音 源の可能性を 飛躍的に拡大し たX G フ ォーマット
のすべてを解説しています。
(発売:(株)リットーミュージック)
¥3,800 (税別価格)
「誰にでもわかるXG スーパーマニュアル」関和則編著
XG について初歩からわかるDTM 入門ガイドブックです。
(発売:(株)ヤマハミュージックメディア)
¥1,900 (税別価格)