Справочник Пользователя для Kyocera Corporation EA34

Скачать
Страница из 109
25
基本操作
本製品の状態を知る
アイコンの見かた
ステータスバーの左側には不在着信、新着メールや実行中の動作などをお知らせす
る通知アイコン、右側には本製品の状態を表すステータスアイコンが表示されま
す。
■ 主な通知アイコン
アイコン
概要
不在着信あり
新着メールあり(SMS)
新着メールあり(Eメール)
新着メールあり(Gmail)
緊急速報メールあり
スヌーズ中のアラームまたは解除せずに終了したアラームあり
カレンダーの予定通知あり
音楽再生中(Player(LISMO))
通話中または着信中
auのVoLTE対応電話機との高音質通話時に表示
伝言メモあり
本体の空き容量が少ないとき
他のBluetooth
®
機器からファイル受信リクエストあり
データを送信/アップロード
データを受信/ダウンロード
インストール完了
インストール済みアプリのアップデート通知
VPN接続中
ソフトウェア更新あり
USBテザリング中
Wi-Fi
®
テザリング中
Bluetooth
®
テザリング中
Wi-Fi
®
テザリングまたはBluetooth
®
テザリングとUSBテザリングを
同時に使用中
スクリーンショット完了
microSDメモリカードのマウント中
■ 主なステータスアイコン
アイコン
概要
時刻
電池レベル状態
 100%/  残量なし/  充電中
電波の強さ・通信状態(LTE/WiMAX 2+)
レベル4/  圏外/  通信中
LTE/WiMAX 2+使用可能
 ローミング中(ネットワークに
応じた通信方式も合せて表示します)
機内モード設定中
SIMカード未挿入
Wi-Fi
®
の電波の強さ
レベル4/  レベル0
アラーム設定あり
マナーモード(バイブレーション)設定中
マナーモード(ミュート)設定中
マナーモード(ドライブ)設定中
Bluetooth
®
機能利用中
 待機中/  接続中
伝言メモ設定中
 伝言メモ設定中/  伝言メモ全件録音済み
「おサイフケータイロック」設定中
GPS利用中
データセーバー設定中
※ 日本国内においては、
「LTE」
「WiMAX  2+」の2つのネットワークをご利用いただけます。いずれの場合も画面表示
は「4G」となります。回線の混雑状況等に応じ、より混雑が少ないと当社が判断したネットワークに接続します。
通知パネルについて
通知パネルでは、お知らせの確認や対応するアプリの起動ができます。また、ON/
OFF設定アイコンが表示され、よく使う機能のオン/オフがすぐに設定できます。
  ステータスバーを下にスライド
通知パネルが表示されます。
① 日付時刻のエリア
② ON/OFF設定アイコン
よく使う機能のオン/オフなどを設定します。
下にフリックすると表示されていない項目を表示
できます。
③ お知らせエリア
本製品の状態やお知らせの内容を確認できます。情
報によっては、タップすると対応するアプリが起動
します。
④ 設定メニューアイコン
ON/OFF設定アイコンのエリアを表示しているときに表示されます。アイコンを
タップすると「設定メニュー」
(▶P. 76)が表示されます。
◎ 通知パネルを上にスライドすると、通知パネルを非表示にすることができます。
◎ 通知を消去するには、消去したい通知を左右にフリックします。画面右下の「すべて消去」
をタップすると、通知がすべて消去されます。ただし、消去できない通知もあります。
最近使用したアプリを起動する
Nをタップすると、最近使用したアプリ表示の一覧が重なって表示されます。
  N
最近使用したアプリ表示一覧画面が表示されます。
  使用するアプリをタップ
◎ 一覧からアプリを削除するには、操作
で削除したいアプリを左右にフリックまたは「×」
をタップします。
「 」をタップすると、最近使用したアプリがすべて削除されます。
画面固定モードについて
◎ 
「画面の固定」
(▶P. 79)がオンの場合、
」をタップすると画面にアプリを固定して、他
のアプリを利用できないようにすることができます。固定を解除するには、Cをロング
タッチします。
◎ 着信や第三者による位置検索ができなくなります。
◎ 他のアプリが正しく動作せず、また通知が表示されない場合があります。
マルチウィンドウを利用する
アプリ起動中にNをロングタッチすると、画面を分割して複数のアプリを同時に
表示できます。
  アプリ起動中にNをロングタッチ
画面が2分割されます。
をロングタッチすると、マルチウィンドウを終了します。画面中央の「
」を上
下にスライドしても終了できます。
◎ アプリによってはマルチウィンドウに対応していない場合があります。