Справочник Пользователя для Kyocera Corporation EA34

Скачать
Страница из 109
38
メール
会話モードでの画面の見かた
■ スレッド一覧画面の見かた
Eメールは、相手先ごとにまとめられたスレッドが一覧表示されます。


《スレッド一覧画面》
① すべて表示/お気に入り表示切替タブ
 
すべてのスレッド一覧と、お気に入りのスレッド一覧
を切り替えて表示できます。
② スレッド
 
:電話帳に登録があるアドレスと送受信した場合
 
:電話帳未登録のアドレスと送受信した場合
※ 
」や「
」の表示有無は「プロフィールアイコンを表示」
(▶P. 44)で変
更することができます。
  「
」を選択することで背景色を変更することができます。背景色は「プロ
フィールアイコン色のリセット」
(▶P. 44)で戻すことができます。
③  (赤色):新着Eメールあり
 
(青色):未読Eメールあり
④ メニューボタン
⑤ インフォボックス
 
インフォボックスメールを表示できます。
※ 新着/未読メールがある場合は、
「インフォボックス」タブの右上に合計
の件数が表示されます。
⑥  (黄色):お気に入り
 
(灰色):お気に入り解除
⑦ アクションバー
■ スレッド内容表示画面の見かた
《スレッド内容表示画面》
① スレッド名称(相手先)
 
電話帳未登録の場合は、メールアドレスが表示されま
す。
② 受信したEメール
③  :送信予約Eメール
 
:自動再送信Eメール
④ 続き表示ボタン
 
本文をすべて表示するときに使用します。
 
閉じるときは
「 」
をタップします。
⑤ メニューボタン
⑥ 宛先一覧表示ボタン
 
送受信しているアドレスを一覧で表示します。宛先を
追加・削除すると別のスレッドとして表示されます。
⑦ アイコン
  「Eメール詳細表示画面の見かた」⑦(▶P. 37)をご参
照ください。
⑧ 送信したEメールや送信予約中のEメール
⑨ 詳細表示ボタン
 
Eメール詳細表示画面を表示します。
• Eメールをロングタッチ→[詳細表示]と操作しても
表示できます。
⑩ メール作成バー
■ メール作成バーの見かた

《メール作成バー》
① 件名入力欄
  「件名を非表示」に設定している場合は表示されませ
ん。
② D絵文字ボタン
 
デコレーション絵文字やピクチャを入力するときに
使用します。
③ 添付ボタン
 
データを添付するときに使用します。
④ 送信ボタン
 
メール送信を実行します。
⑤ 本文入力欄
 
メールの本文を入力します。
Eメールを送信する
■ フォルダモードでEメールを送信する場合
  ホーム画面→[
 [新規作成]
送信メール作成画面が表示されます。
 [
「アドレスを入力」をタップしてアドレスを直接入力することもできます。
•  入力中のアドレスを含むスレッドの候補が表示されます。
アドレス帳引用 電話帳のメールアドレスを宛先に入力します。
アドレス帳
グループ引用
電話帳のグループに登録されたすべてのメールアドレスを
宛先に入力します。
• グループに登録されているメールアドレスが宛先の上限
を超えている場合は、
上限まで宛先に入力します。
メール受信履歴
引用
受信メール履歴/送信メール履歴の一覧から選択して、
メー
ルアドレスを宛先に入力します。
メールアドレスにチェックを入れる→
[選択]
• [
[削除]
→メールアドレスを選択→
[削除]
[削除]
と操
作すると、
履歴を削除できます。
メール送信履歴
引用
プロフィール引
本製品に登録されている自分のEメールアドレスを宛先に
入力します。
貼り付け
クリップボードに記憶されたメールアドレスを貼り付けま
す。
※ クリップボードに文字が記憶されている場合に表示されます。
 [件名を入力]→件名を入力
  本文入力欄をタップ→本文を入力
 [完了]→[送信]→[送信]
■ 会話モードでEメールを送信する場合
  スレッド一覧画面→[新規作成]
宛先入力画面が表示されます。
•  過去に送受信した相手先にEメールを送信する場合はスレッドをタップしてEメー
ルを送信することができます。その場合は、操作 へ進みます。
 [
宛先の入力方法を選択するサブメニューが表示されます。
「Eメールを送信する」
(▶
P. 38)の操作 をご参照ください。
「アドレスを入力」
をタップしてアドレスを直接入力することもできます。
•  入力中のアドレスを含むスレッドの候補が表示されます。
 [作成]
スレッド内容表示画面が表示されます。
  件名入力欄をタップ→件名を入力
  本文入力欄をタップ→本文を入力
 [
]→[送信]
◎ デコレーションアニメには対応しておりません。
◎ 件名や本文には、半角カナおよび半角記号『−(長音)゛
(濁点)゜
(半濁点)、。・
「」』は入力でき
ません。
◎ 1日に送信できるEメールの件数は、宛先数の合計で最大1,000通までです。
◎ 一度に送信できるEメールの宛先の件数は、最大30件(To/Cc/Bccを含む。1件につき
半角64文字以内)までです。
◎ 絵文字を他社の携帯電話やパソコンなどに送信すると、他社の絵文字に変換されたり、受
信側で正しく表示されないことがあります。また、au電話に送信した場合でも、受信側の
au電話に搭載されている異なるデザインの絵文字に変換されることがあります。
◎ 送信時確認表示は非表示に設定することもできます(▶P. 44)。
◎ フォルダモードでは送信メール作成画面で「保存」をタップすると、作成中のEメールを未
送信ボックスに保存できます。
◎ あらかじめ「自動再送信」
(▶P. 44)をオンにしておくと、メールの送信に失敗した際に自
動で再送信することができます。また、
「送信予約」をタップすると、日時指定送信、あるい
は本製品から電波の届かない場所でメールを送信したい場合に圏内復帰時に自動送信す
ることができます。
宛先を追加・削除する
■ 宛先を追加する場合
  送信メール作成画面→未入力のアドレス入力欄の「
」をタップ
宛先の入力方法を選択するメニューが表示されます。
「Eメールを送信する」
(▶
P. 38)の操作 をご参照ください。
「宛先を追加」をタップしてアドレスを直接入力することもできます。
■ 宛先を削除する場合
  送信メール作成画面→入力済みのアドレスの「
」をタップ→[削
除]/[OK]
◎ フォルダモードでは入力済みのアドレスの「
」をタップすると宛先の種類を変更するこ
とができます。一番上の宛先は種類を変更することはできません。
送信予約をする
■ フォルダモードで送信予約する場合
  送信メール作成画面→本文入力欄をタップ→本文を入力→[完了]
 [送信予約]→[OK]
  送信する日付を入力→[設定]
  送信する時間を入力→[設定]
未送信ボックスに「 」が付いた送信予定のEメールが保存されます。