Справочник Пользователя для Kyocera Corporation EA34

Скачать
Страница из 109
40
メール
Eメールを受信する
  Eメールを受信
Eメールの受信が終了すると、以下の方法で新着メールをお知らせします。いずれの
通知もEメール設定の「基本通知設定」
(▶P. 45)または「個別通知設定」
(▶P. 45)で
オフにすることができます。
•  端末がスリープ状態でEメールを受信すると画面が点灯します。
•  スタート画面上に通知ポップアップを表示することができま
す。
※ お買い上げ時はオフに設定されています。
•  ステータスバーに「
」が表示され、Eメール受信音が鳴りま
す。
  ステータスバーに名前、メールアドレス、件名が表示されま
す。受信したEメールに差出人名称が設定されている場合は、
設定されている名前が表示されます。メールアドレスが電話
帳に登録されている場合は、電話帳に登録されている名前が
優先して表示されます。
《通知ポップアップ》 
  ホーム画面→[
Eメールのフォルダ一覧画面が表示されます。
•  新着Eメールがあるフォルダには「
(赤色)と件数が表示され、未読Eメールがあ
るフォルダには「 」
(青色)と件数が表示されます。
 [受信ボックス]/フォルダをタップ
受信メール一覧画面が表示されます。
  Eメールをタップ
Eメール詳細表示画面が表示されます。
◎ Eメールやその他の機能を操作中でもバックグラウンドでEメールを受信します。ステータ
スバーに「
」が表示され、Eメール受信音が鳴ります。
◎ 受信状態および受信データにより、正しく受信されなかった場合でもデータ通信料がかか
ることがあります。
◎ 受信できる本文の最大データ量は、1件につき約1MBまでです。それを超える場合は、本文
の最後に、以降の内容を受信できなかった旨のメッセージが表示されます。
◎ 受信したEメールの内容によっては、正しく表示されない場合があります。
添付データを受信・再生する
  Eメール詳細表示画面を表示
  添付データをタップ→[表示]
未受信の添付データは、添付データのファイル名をタップすると受信が開始されま
す。受信完了後、もう一度添付データをタップ→[表示]と操作してください。
•  選択メニューが表示された場合は、使用するアプリを選択して「1回のみ」/「常時」
をタップしてください。
◎ 通常のEメール(テキストメール)では、添付データがインライン再生される場合がありま
す。再生されるデータの種類は、拡張子が「.png」
「.jpg」
「.gif」
「.bmp」のファイルです。
※ データによっては、インライン再生されない場合があります。
添付画像を保存する
Eメールに添付された画像を内部ストレージまたはmicroSDメモリカードに保存
できます。
  Eメール詳細表示画面→添付データをタップ
 [ストレージへ保存]
 [保存]
選択した画像が内部ストレージ、またはmicroSDメモリカードが取り付けられてい
る場合はmicroSDメモリカードに保存されます。
◎ 添付画像を保存する保存先選択画面で「Up」をタップすると、1つ上の階層のフォルダを選
択できます。
◎ 未受信の添付画像は保存できません。サーバーから画像を受信してから操作してください
(▶P. 40)。
差出人/宛先/件名/電話番号/メールアドレス/URL
を利用する
  Eメール詳細表示画面/会話モードのスレッド内容表示画面を表示
■ 差出人/宛先/本文中のメールアドレスを利用する場合
  差出人/宛先/本文中のメールアドレスをタップ
Eメール作成
選択したメールアドレスを宛先にしてEメールを作成しま
す。
アプリ選択画面が表示された場合は、メールを作成するア
プリを選択し、
「1回のみ」/「常時」をタップします。
アドレス帳登録 選択したメールアドレスを電話帳に登録します。
アドレスコピー 選択したメールアドレスをコピーします。
振分け条件に追
選択したメールアドレスをフォルダの振分け条件に登録し
ます。
[新規振分けフォルダ作成]/[「×××」
(×××はフォルダ
名)に追加]→[保存]
• ロックされたフォルダを選択した場合は、フォルダロッ
ク解除パスワードを入力します。
• 「保存」をタップした後、すぐに再振分けを行う場合は「再
振分けする」をタップします。
▶P. 42「フォルダを作成/編集する」
• フォルダモードのときのみ選択できます。
拒否リスト登録 選択したメールアドレスを迷惑メールフィルターの指定拒
否リストに登録します。
▶P. 46「迷惑メールフィルターを設定する」
迷惑メール報告 表示しているメールを迷惑メールとして報告します。
※ 機能や条件により選択できる項目は異なります。
■ 件名をコピーする場合
  Eメール詳細表示画面で件名をタップ→[コピー]
■ 本文中の電話番号を利用する場合
  本文中の電話番号をタップ
音声発信
選択した電話番号に電話をかけます。
特番付加184
選択した電話番号に「184(発信者番号非通知)」を付加し
て電話をかけます。
特番付加186
選択した電話番号に「186(発信者番号通知)」を付加して
電話をかけます。
au国際電話
サービス
選択した電話番号に国際電話の識別番号「010」を付加し
て国際電話をかけます。
• au国際電話サービスを利用した国際電話のかけかたにつ
いては、下記のホームページをご参照ください。
http://www.001.kddi.com/lineup/001mobile/ 
au.html
SMS作成
選択した電話番号を宛先としたSMSを作成します。
▶P. 47「SMSを送信する」
アドレス帳登録
選択した電話番号を電話帳に登録します。
電話番号コピー
選択した電話番号をコピーします。
■ 本文中のURLを利用する場合
  本文中のURLをタップ
開く
選択したURLのページを表示します。
URLをコピー 選択したURLをコピーします。
◎ 本文中のメールアドレス、電話番号、URLは、表記のしかたによって正しく認識されない場
合があります。
新着メールを問い合わせて受信する
Eメールの受信に失敗した場合は、新着メールを問い合わせて受信することができ
ます。
  ホーム画面→[
 [新着問合せ]
新着のEメールがあるかどうかを確認します。
◎ 会話モードではスレッド内容表示画面で、メール作成バーより上の部分を上方向へスク
ロールさせ、指を離しても新着メールを問い合わせて受信することができます。