Seiko 7K32 User Manual

Page of 51
21
■気圧計の使いかた
・この時計には気圧を感知するセンサーが内蔵されています。
・2本の針を使い1hPa単位で500hPa∼1050hPaの表示が可能です。
・通常は10分間隔で気圧を計測しています。
・現在の気圧を知りたい場合は、連続計測機能を使っ
て知ることができます。
・計測した最低気圧値が自動的にメモリーされていま
すので、呼び出して見ることができます。
・気圧値から簡易高度を求めることができます。
〈気圧値の読みかた〉
●気圧針1で10hPa単位の気圧値を読み取ります。
(実際は2hPa単位で動きます)
●12時位置の気圧針2で1hPa単位の気圧値を読み取
ります。
【例1】1013hPaの場合
hP
a
1000
95
0
105
0
0
1
2
3
4
5
9
6
8
7
×1hPa
気圧針1=1,010∼1,020hPa
の間のやや左側 
気圧針2=3hPa位置 
【例1】 
1013hPa
【例2】949hPaの場合
気圧針1=ちょうど950hPaに読み取れるが、
940hPa台と読んでください。
hP
a
1000
95
0
105
0
0
1
2
3
4
5
9
6
8
7
×1hPa
気圧針2=9hPa 位置 
949hPa
【例2】 
※気圧針2が9hPaなどのように大きな値になる
と、気圧針1が次の目盛りに近づいてしまいま
すので、ここで「959hPa」とは読まないように
ご注意ください。
※また、それとは逆に950hPaなどのように気圧針
2が0hPaを示す場合、気圧針1が目盛りを越え、
940hPa側に見えてしまうことがあります。ここ
でも「940hPa」と読み取らないようご注意くだ
さい。
22
〈気圧値を今、計測したい場合〉
5秒間隔計測5分間
・通常は10分間隔で計測していますので、表示されている気圧値は最大で10分前の気圧値とな
ります。
・今、現在の気圧値を計測したいときや、刻々と変わる気圧値を見たい場合などに使用します。
・ボタンCを押すだけで、5秒間隔の計測を開始します。5分間連続計測します。
①ボタンCを押すと、5秒間隔の連続計測がスタートします。
②約5分後、通常の10分間隔計測に戻ります。
【連続計測をやめたい場合】
・連続計測中にボタンBを押し、最低気圧メモの呼び出しをした場合、ただちに連続計測を
中止します。
(→詳しくは「最低気圧の呼び出しかた」を参照)
〈最低気圧の呼び出しかた〉
簡易最高高度の呼び出し
・計測した最低気圧値を自動的にメモリーしていますので、いつでも呼び出して見ることができます。
・洋上にいる場合は、遭遇した低気圧の最低気圧値の記録として使えます。
・陸上では、山登りなどで簡易的に最高高度の記録としても使えます。
・最低気圧値の記録は必要に応じて、消すことができます。
①最低気圧値を呼び出したいときは、ボタンBを押してください。
気圧針(2本)
が自走し、メモリーされている最低気圧値を示し、確認音(ピピッ)
がします。
※ボタンCが押されると、即気圧計測をし、計測結果を示してから確認音が「ピッ」となります。
※さらに連続計測が必要な場合は、もう一度ボタンCを押してください。
※ボタンCは何回押しても最後に押されてから約5分間連続計測を行います。